※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰。
お仕事

学童に入れていない低学年のママさんに、子どもが帰宅する時間やその後のスケジュールについて教えてほしいです。宿題を見る時間が確保できるかも知りたいです。

学童入れてない低学年ママさんいますか?お子さんが帰ってくる時間とその後のスケジュール教えて下さい🙇‍♀️

新一年生と年長になる息子二人います。
体調不良でよく休んでたので仕事休むのがストレスで今は夜19時から21時、とか土日朝とかで働いてます。
日中は働いてません。

今のスケジュールはこども園15時半お迎え、お風呂(私も)ご飯、洗濯物など済ませて旦那が17時半ごろ帰ってきて、私は家事を済ませて18時45分に仕事に出かけるのですが、小学生になったら宿題とか見なくちゃですよね?
子供が帰ってくるまでに私はもうお風呂済ませてたら、子供がお風呂上がってご飯までに宿題見る時間ありますかね?🤔

コメント

♡HRK♡

1年生です。
最初に通った学校は登校時間が7時半(家を出るのは7:10)で下校は14時頃で家に着くのは14:10。

今の学校は登校時間が8時(家を出るのは7:40)で、下校は14:50なので家に着くのは15:15〜15時半です。(今の学校は下校グループと下校ルートが登校時と違う為遠回りになり時間がかかります)

帰ったら宿題(ドリル、プリント、音読、計算カード)、おやつ
オンライン英会話
夜ご飯は17時過ぎ
お風呂18時過ぎ
19時就寝
です。
空いた時間は好きな事してます。

ママ

14時下校で学校が目の前なので一瞬で帰宅します😂
遊びに行く時は14:30まで宿題か自宅学習、遊びに行く準備
17時頃帰宅して少しお菓子を食べてお風呂
18時前後に夕食
寝るまでに宿題と自宅学習を終わらせる→私が丸つけ(終わらないと私の丸つけも進まないのでブチ切れです😅)
20時半〜就寝準備をして21時頃に寝ています

遊びに行かない、習い事のない日は帰宅後すぐに宿題は終わるので即丸つけしています!
家庭で丸つけをと言われますが、忘れてしまったら先生が丸つけしてくれるらしいです。
やるべきことが終わればYouTubeやゲーム等は制限せず、適度に目の休憩を挟めばオッケーにしています😊