
職場でのお弁当の値上げについて、不公平に感じている女性の意見をお聞きしたいです。どう思いますか。
みなさんはどう感じますか?
職場の話なのですが、会社でお弁当をとっており、希望者が給料から天引きで頼めるという感じです。
450円で一食だったのですが、物価高に応じて450円のまま量が減るか今まで通りの量で550円になるかという値上げがされました。
男性がほとんどで工場系なので量が減るのは嫌だという声が多く、550円のほうを選択することになりました。(会社全体でどちらか決めなくてはいけない)
すると、不憫に思ったトップの人が会社で150円負担すると言い、それに決まりました。
私は子どものお弁当もあるので元々月に1回ぐらいしかお弁当を頼んでいません。他にもお弁当を持参している方は2.3人います。
なんか不公平に感じてしまって。笑
じゃあ頼めばいいじゃんと言われればそうなんですけど。笑
私がケチなんですかね🤣
みなさんはどう感じましたか?
- はじめて(4歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
不公平、、、?
そこに何の感情も湧きませんでした!
全額会社が出す!って事で、作っていく方がもったいないから自分も頼もうとしたけど断られた。て感じなら、せこ!っとはなりますが、そうじゃないですよね、、?
今まで頼んでた人は今までと変わらないんですよね?
こちらの給料や時給がそれで低くなるんだったら文句言いますが、何をそんなに気にしてるのかが分かりません。

はじめてのママリ🔰
会社で補助あることはよくあることで、自分で好きな方を選択できるのであれば何も思わないです💦

すいか
仮に月1回しか頼まなくても、会社が150円負担してくれて、400円で昼ごはん食べれるなんて羨ましいです😍
特に不公平とは思いませんが☺️

はじめてのママリ🔰
自分が損するわけではないので気にならないです!

はじめてのママリ🔰
まさしく「頼めばいいかな」って思いました。すみません💦
日本人って自分も周りも全員で損するよりも、周りは得して自分だけが得しない(損もしない)ときに不満を抱きやすい傾向があると聞きました。
私はそれって自分も含めて誰も幸せにならない考え方だなと思っていて、できるだけそういう考え方はしないようにしたいなって思ってます。
他の人が150円助けてもらえる福利厚生ができてよかったな、自分がもしお弁当作れない時期があったらこの補助があったら助かるよなって考えます。

はじめて
みなさまこんな質問にコメントありがとうございました🙇♀️✨✨
『世の中物価高だから弁当代ぐらい支援してあげないとな。』という一言で始まったので、私がモヤついたのはどちらかといったらそっちだったのかもと思いました🤣
それなら頼まない人も支援されるような還元の方がいいんじゃないか、、?という気持ちでした🤣
どちらにせよ私がケチだということでお恥ずかしい限りです!笑
失礼しました!!
コメント