
離婚を考えているが、旦那の育児能力を信頼しており、親権を渡すことに抵抗はない。家庭のストレスと将来について悩んでいる。新たな人生を始めるべきか、現状を続けるべきか迷っている。
離婚すべきでしょうか
現在2歳の息子、専業主婦、会社員の旦那3人で暮らしています。
基本的に性格が合わずすれ違い、喧嘩が耐えず今はもうお互いに感謝もなく「無」です。
旦那は仕事も稼ぎもいい上に、育児家事もかなり積極的にしてくれます。私より子煩悩で息子を第1に考えて日々動いている人です。
離婚の話題が出る度に「親権は絶対に貰う。貰えないなら離婚はしない」と言われていて、裁判するのも疲れるから嫌で親権渡して離婚してもいいのかなと思ってしまいます。
お互いに指摘された所を改善して家族3人でやっていきたい気持ちと、また同じ事を繰り返してストレス溜まるのを繰り返すなら離婚した方がいいのかずっと悩んでいます。
旦那に親権渡す事には抵抗はないです
(子育てに関しては心から信頼している為)
ですが、やはり面会交流はあるものの息子に毎日会えなくなる触れれなくなる事や3人でお出かけした思い出を振り返るとなかなか踏み切れません。
現在26歳です。
新たに人生をスタートさせるかまだ踏ん張って頑張っていくかどちらが正しいでしょうか。
批判的な意見はやめてください。まとまりがなくてすみません。
- hina(2歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
親権渡して人生やり直すのも簡単じゃないかもしれないですが良いのかなと思いました!
私ならそうするかもです。
せっかくの自分の人生嫌な気持ちのまま過ごすのも嫌ですし、どうせ人なんて変わらないですし!!

みっふぃ
性格が合わないっていうのが、どんなことなのかによりますが、一般的にはそのみえる条件だけでいうとそれはそれで割り切って生活している夫婦も多数いそうですが、
人生でなにに重きをおくか人それぞれなのでなにが正しいはないと思います
コメント