
通勤2時間の妊娠11週目の女性が、つわりやコロナ感染の不安から仕事を続けるべきか悩んでいます。産休や育休を考えると続けたいが、リスクも心配です。産休や育休をどう乗り越えたか教えてください。
片道2時間かけての通勤、仕事をやめるか続けるか悩んでます。
現在妊娠11週目、つわりもまだまだ続いている状態です。
派遣で週5、通勤緩和を申請して10:00〜17:00で働いています。朝は比較的に座れるのですが、帰りはラッシュ時と被ってしまう為、お腹を守りながら立っているのがやっとの状態です。そんな状況で通勤していたからなのか、コロナにかかってしまい、お腹の子に何かあったらととても不安になりました。産休、育休の為と思い続けなければと思う反面、今後またウイルスを拾ってしまいお腹の子を危険に晒すのではと思うと辞めてしまった方がいいのかとも思ってしまいます。
皆さんはどの様にして産休、育休まで乗り越えていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
片道2時間とは大変ですね💦
私も産休育休手当の為なんとしてでもしがみついてるところです😂
つわりの時期は休職、復帰してからも電車でめまいが起きるので在宅勤務にしてもらいました。
在宅勤務が難しければ休職にすれば退職しなくて済むと思います!

はじめてのママリ🔰
通勤2時間💦妊娠してなくても中々ハードですね。私はつわりが重く、8wの時点休職。そのまま4ヶ月休んでからの引き継ぎのため1ヶ月復職し前倒しで産休入りました。復職中も休み、遅刻が多めで最低限の作業するだけでいっぱいいっぱいでした。病院で母健カード書いてもらえば傷病手当も出るので今は身体第一に無理はしないのがいいと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
母健カードで傷病手当も出るんですね!確認不足でした😓- 2月20日

はじめてのママリ
片道2時間通常でもキツイですよね💦
私の時は悪阻が治まらずで途中1ヶ月半復帰しましたが張りがあったりで母子健康カード毎月書いてもらって休職扱いにしてもらい傷病手当もらってました。
お大事になさってください😌
はじめてのママリ🔰
休職という手は思いつきませんでした😂
申請出来るか確認してみます!
はじめてのママリ🔰
産院で相談すれば診断書と同じ効力のある母健カードも書いてもらえるので、それがあると会社にも話を通しやすいと思います💡
コロナにもかかってしまったとのことですのでどうかあたたかくしてお身体ご自愛ください🙇♀️