
生後4ヶ月の子どもが夜中に頻繁に起きるため、睡眠不足で辛い状況です。離乳食を始めると改善する可能性はありますか。
睡眠退行しんどすぎる
生後4ヶ月に入った頃から夜中に起きることが増え
先週くらいから1~2時間で起きて再入眠にも時間がかかるようになって来て寝不足で辛いです
1か月前は夜21時頃寝てから3時前後に1度起きるくらいでした。
夜通し寝ろとは言わないのでせめて1か月前くらいになって欲しいです。この状況がいつまで続くか分からず、夜になる事が怖くなってしまっています。
子どもは可愛いのですが、自分が睡眠不足だとあからさまにメンタルに来て精神的に不安定になり発狂したり何もかも投げ出したいと言った気持ちになります。
来月から離乳食が始まる予定ですが、離乳食始まったら寝るようになったとかありますか?
同じような状況だった方どれくらいで落ち着きましたか?
昼寝出来たらいいのですが抱っこで膝の上でしか寝ないので日中はなかなか横になれません…
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

ココアがすき
細切れ睡眠しんど過ぎますね、、わかります。
上の子が生まれてから5歳9ヶ月まで夜通しねたことが無い子です。
母乳育児で添い乳していたので、寝てくれと一歳過ぎに完全断乳しましたがあまり変わらず、、、1時間半おきに起きてしまう生活が続きました。
離乳食で何か睡眠に対して変化あったかと言うとありませんでした🥹
お灸に通ったり、宇津救命丸、アロマ、ベビーマッサージ、酔い止め(これは荒業すぎてお勧めしません)
ほーーんとに寝不足は何もかもが壊滅しますね。
お疲れさまです。
どこかに預けて泥のように眠れるといいのですが😭😭

ママリ
お疲れ様です!寝不足ほんとしんどいですよね💦
うちも同じく4ヶ月から睡眠退行が始まり、1.2時間毎に起きる生活が数ヶ月続きました😭
自分は添い乳だったので口寂しさに起きてることが分かっていたので10ヶ月頃夜間断乳し、1歳で保育園に行くようになりようやく少しずつまとめて寝るようになりました😭1歳過ぎて産後初めて私も3時間連続で寝れました🤣
細切れ睡眠の数ヶ月はメンタル崩壊して、朝旦那にもう嫌ー!って泣きつくことも多かったです💦
睡眠不足は人を変えます😭
土日など少しでも休める時にお休みできますように🥺
私は行政の産後ケアなども頼っていました!
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね〜🥺
早く終わって欲しいですが、数ヶ月は覚悟しておかないとですよね😅
混合なので土曜など適宜旦那と交代できる時はゆっくり休もうと思います💦- 6時間前
はじめてのママリ🔰
5歳9ヶ月まで!?!?
ちょっと怖くなってきました😅💦
ちなみに夜通し寝るようになるまで睡眠不足によって身体やメンタル面で病院に行かなきゃ行けないレベルの不調があったりしましたか?
そして大きくなるに連れて2時間毎、3時間毎と徐々に睡眠時間が伸びて来たような感じでしょうか?
ココアがすき
私もまさか5歳過ぎるまで🙈とは思いませんでした🥹
上の子が2歳前に下の子が生まれていますが、本当に眠れなかったので体調はずっと悪かったように思います。
胃潰瘍に2度なりましたがそれが寝不足が原因だったのか不明です😂
すこーしずつ伸びましたね💡
最終的に5歳過ぎには夜中2度起きるくらいに減りました💡