
ギャンブル借金のある夫との生活に悩んでおり、離婚を考えていますが、踏ん切りがつかずにいます。経済的な問題や子どもの学校、義父母の干渉もあり、距離を置くことが難しい状況です。どうすれば良いか悩んでいます。
ギャンブル借金を何回もされ離婚を考えているのに夫と生活してると丸め込まれてなかなか踏ん切りがつきません。3年経過します。愛情は無いけど情はあると思います。
それに私の扱いもわかっており上手いこと転がされてるなと思います。物理的に距離を置くしかないのでしょうか…
別居するにもお金はかかるし(貯金も140万程しかありません)
子どもの学校の事もあるし色々重なり動けずにいます。
敷地内同居で隣の義父母も口うるさく夫婦関係にズカズカ入り込むタイプです。メンタルがやられやすい私は、後々後悔するとわかっていてもこれ以上メンタルをかき乱されたくなくてとりあえず今楽な方楽な方を選んでしまいます。
何が正解なのでしょうか…。実家は頼れません。
- はじめてのままり🔰

くるり
お辛いですね。
結局、「共依存」の関係になっちゃうんですよね。
この人から私は離れられないって、自分で動けないことを決めてるように見えました。
限界の限界になるまで動けないですよね、そう言う形で納得させている間は特に。
納得してないってなると思うんですけど、それが1番楽だよなって思っている時点でどこかで「これしかない」と自分に暗示をかけているようなもんですので、なかなか動けないのも当然です。
私も身に覚えがあります。
本当にどうにかしたいなら、第三者に助けを求めて、ようやく動き出せるのかなと思いました。
友達でも、兄弟でも、市役所でもそうです。
ギャンブル依存症の人たちが集まる自助グループとかは調べましたか?
そう言ったギャンブル依存症の人たちの本とかも、世の中にはたくさんありますが読んだことはありますか?
精神科に通院したことはありますか?ギャンブル依存症は一種の病気です。
信頼できる友人や、話せそうなご家族(親以外でも)とかには相談してましたか?
市役所に相談しましたか?
弁護士に相談しましたか?
やれることはたくさんあります。
洗濯物を一つずつ畳むのと同じで、やれることを一つずつこなすしかありません。
時間を見つけて、まず一つどこかに電話して相談してみませんか?
ネットで一冊でいいのでそう言ったギャンブル依存症の本を買ってみませんか?
それができれば、同じように1日1つずつでいいので何かやってみると変わっていけると思いますよ。
自分にも周りにも負けずに頑張ってください。
応援しております。
コメント