※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ガルガル期が強めです。旦那に対して優しくできません😣義実家とのストレ…

ガルガル期が強めです。。
旦那に対して優しくできません😣
義実家とのストレスもあり、余計に旦那が嫌になります。
いろいろと腹立つ部分はありますが、言葉の言い間違いや違った使い方、歌のメロディや歌詞を間違っていることが多く子供が大きくなった時に誤って覚えたり悪影響が出ないかと今から不安にも思ってしまいます。

ガルガル期のことを話し、理解しようとしたけど耐えられない、こんなの結婚して何十年も経って冷えきってる夫婦関係だと言われました。
こう言われた日にちょうどうちの両親が泊まりに来ることになっていたので、旦那は実家に帰りました。
その後の話し合いで、育児を熱心にしてくれるのは感謝している、けどホルモンバランスや自律神経の乱れでこのイライラを自分でもどうすることも出来ない、とは伝えました。
が、わかってはくれませんでした。
少し実家に帰ったらと言われ、悩んでいます。
この家は2月に買い、里帰りを経て私がちゃんと住み始めたのは6月中旬です。
赤ちゃんの物も揃い、お世話も慣れて来たところで何も揃っていない実家に帰るのはどうかなと。
でも親がいてサポートをしてくれるのはかなり助かるし、気持ちも落ち着くのか、、
でも私の性格的に離れる時間が長いともっと気持ちも冷めていくと思います。
けどいまは、子供とふたりで過ごす方が気持ちが楽です、、
時間が経って元に戻れば良いんですが、これがずっと続いて子供が大きくなった時にこんな夫婦関係を続けているのを見せるのも嫌だなとも思います。

一度で離婚経験があり出戻りしているので、母は修復を促します。
今回は子供がいるのでもちろんそれはわかります。
でも気持ちが追いつきません。

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそも実家に帰ったら?という旦那さんの主張が意味わかりません。あんたが帰れば?って思います。なぜ妻と子が出ていく前提なのでしょう…。また、私も旦那の言葉の使い方が間違ってる時は「子供に間違った日本語を教えないで!」と指摘します。そんなの当然の話です。
ガルガル期云々の前に、旦那さんが父親になれてない、なる気がないのかなと思います。父親のための育児本とか呼んでもらったほうが良いんじゃないかなと思います。育児ってただ子供の世話だけ許されるわけじゃないんですよ。たいていの本には夫婦関係についてとか奥さんに対するケア方法についても書いてあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が少しでも楽になるようにと、休日前は子供と寝てくれたり、私の実家へ行っても私を別室で寝かせてくれたりはします。優しいところはたくさんあるのもわかっています。
    でも旦那自身メンタル弱いので、私のメンタルケアまでは出来ないんだと思います、、
    ただでさえイライラしてるのに、意味わかんないこと言われそれに対して意見すると逆ギレのような感じをされます。
    今私も相手のメンタルケアをするほど余裕ありません。

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後の奥さんが旦那のメンタルまでみてられないですよ。父親になったんだから自分で強くなってもらいましょう。
    まぁでも男は全体的にメンタル弱いですよね。

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    適応障害、ADHD、躁鬱気味だと言われました。
    適応障害とADHDは前から言っていましたが、、
    元旦那の方がよっぽどよかったです。。

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あら…。それなら旦那さんには期待できそうにないですね。
    ガルガル期終わるまでどうにか旦那スルーしながらやり過ごして、ガルガル期終わったら少しずつ旦那育てですかね💦

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガルガル期終わる前に愛想つかしそうな気がしています、、
    メンタルも弱いし身体も弱いしでほんと疲れます、、

    • 8時間前