※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4月から幼稚園に通う予定ですが、療育を続けることを先生に伝えるタイミングについて悩んでいます。色眼鏡で見られることを気にしています。どのようにお伝えすれば良いでしょうか。

4月から幼稚園に通います。
現在療育に通っていて4月以降も続けるつもりなので
先生方にお話ししたいのですが、
なかなか面談の機会なく、今まで来てしまいました。
みなさんどのタイミングでお伝えしましたか?

心理士さんからは療育は続けても続けなくてもどっちでも良いと言われているのですが、私的には困りごとが減るまで続けたくて。でも、わざわざ伝えることで
色眼鏡で見られるくらいなら言わない方がいいのかなとか

ぐるぐる考えてます。

私立の幼稚園なので加配などはどちらにしろつきません

コメント

えるさちゃん🍊

話したいのは療養の先生ですか?
幼稚園の先生ですか?😂

そのことで少しお話があるんですがお時間ありますか?って聞いてみます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    幼稚園の先生です。
    入園面接の時にちょっと書いたんですけど、集団面接だからか触れられず終わりました💦
    入園前に伝えたら方が良いでしょうか❓

    • 2月20日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    幼稚園の先生なら入園前に詳しいこと話しておいた方が先生たちに共有してもらえますしいいと思いますよ!

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊連絡してみます!

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

うちの子は療育には通っていませんが発達に少し不安があったので園見学を電話で予約する際に伝えました。
そして面接前に一度子供の様子を個別で見てもらう時間を設けてもらいました🤔

もう2月なのでできるだけ早く伝える方がいいと思います!
クラス分けや先生の配置に影響する可能性もあるので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    面接の時に渡した提出書類書いたのですが集団面接だったのもあり触れられずで、個別に連絡来るのかなぁと思っていましたがここまできてしまいました😅
    連絡してみます❗️

    • 2月20日
ゆいやま⛄️🖤💙

私立だから加配がつかない、公立だから加配がつくではなくて、加配に関しては園によります。

療育に通っているならすぐにでも伝えるべきです。
お子さんの困り事や関わり方を保護者と担任と療育の先生で共有することで、お子さんがより生きやすくなります。

うちの子どもは幼稚園と療育を並行通園してますが、もちろん幼稚園には入園前に伝えて、こういう関わりだと良い、こういうのは苦手など娘の取り扱い説明書のような書類を作ってお話しました。
そのおかげか、娘は幼稚園と家庭と療育で同じ関わりが出来て、成長と共に出てきた新たな困り事も共有できています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます、そうですよね。。。
    以前引っ越し前に通っていたプレで年配の先生に療育行ってる=発達障害の診断ついてると思い込まれてしまい、まだ二歳でなにもわからないのに余計なイメージを植え付けてしまったなと思ったのもあり、躊躇してましたが、伝えてみますね!

    • 2月20日