※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

エビやカニのアレルギーチェックはどれくらいの量が必要でしょうか。卵やそばアレルギーの娘に、エビやカニを試すのが不安です。入園に向けて他のアレルギー食材も試すべきでしょうか。

エビやカニのアレルギーチェックはどれくらいの量を食べられたらクリアでしょうか?🍤

卵やそばアレルギー持ちの娘。アレルギー反応が怖くて、なかなか進められずにいます。エビは桜エビなどは食べられているのですが、お寿司やグラタンに入っているようなエビはまだがっつり食べさせていません☔️カニもまだです...。

4月からの入園に向けてナッツ類なども頑張らなくてはなのですが...みなさんは全てのアレルギー食材は試して入園されているのでしょうか😭

コメント

ママリ

うちの子は乳、卵、いくらのアレルギー持ちです!

入園前にある程度確認しないといけないから大変ですよね💦
あれもこれも同時には進められないし…。

一般的には「1人前食べられたら」がアレルギーの確認基準になるそうです。
例えば海老なら、海老フライ1本くらい、
お寿司なら2貫、
グラタンに入るような小エビなら、グラタンに一般的に入ってるくらいの量(子供サイズなら5匹前後?)、
みたいな。

今から全部のアレルギー確認は間に合わないと思うので(加工品と生は別で確認しないとですしね💦)、
園で給食とか出るから確認する必要があるんですよね?
であれば、園にお願いしたら給食のメニューとか見せてもらえたりしませんかね?
見せてもらえれば、よく出そうなものから確認していくほうがいいように思いますが…。

うちの子は私立幼稚園ですが、問い合わせたら1ヶ月のメニュー見せてくれましたよ!
ナッツとかはほとんど出ないので後回しにして、
エビやカニとかから試しました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます😭
    一人前が基本なのですね📝
    そして出るものから少しずつ頑張っていきたいと思います✊

    卵とそばアレルギーがあり、3歳になるまでナッツや甲殻類は無理しなくてもいいよと医師に言われてやらずにいたのですが...園に確認したら、入園までにみなさんナッツ類も全て確認されてきてます!と電話で言われてしまい😭給食ではナッツ類は出ないみたいなのですが...

    他のご家庭は食べさせていっているのですかね...泣

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ

    早生まれさんだと大変ですよね💦
    早生まれが悪いとかではなくて、
    早生まれじゃない子は3歳になってから入園まで数ヶ月(4月生まれだとほぼ1年)あるので…
    3歳過ぎると食べさせていいものが増えるから、入園云々関係なくあれこれ試してる人は多いと思います。

    ナッツそのものは出なくても、給食センターで他の給食(小学校の分とか)作ってて混入がありえたり、
    行事の時にお菓子が出たりしてそれにナッツ入ってたりすることもあるので、
    確認してなかったら除去するしかないんですよね😭💦

    • 2月20日
ユウ

長女はアレルギー体質で、メインどころ以外でも出ました😅

基本的に普通に一人前食べれたら問題なしとしてます。

うちの末っ子は来月から転園しますが、転園先はアレルギーに厳しいので園のチェック項目全てにチェックが入らないと給食でません😓今日説明を受け、3/5の給食開始までにあと5項目くらい確認しないといけません🤣

ナッツ系も確か上の子はおやつにあったような気がします🤔