※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

新築注文住宅と中古物件の購入について悩んでいます。年収や家族構成を考慮し、資金面での不安が大きいです。新築は高いが耐震性があり、中古は安いが修繕費用が心配です。どちらを選ぶべきでしょうか。

新築注文住宅を建てようとしてますが、返済に無理があるかと急に現実が見えてきて中古物件も探していたところ気になる家があり悩んでいます。

私年収200万(派遣)、夫年収400万(正社員)です。
家族構成は夫婦共に今年34歳、息子1歳、犬1匹です。

地元工務店で長期優良住宅の注文住宅を
建てようとしてます。
完全に金額決定してないのですが、
多分4200万くらいになると思います。
市街化調整区域です。
A駅からは徒歩1時間17分、車で13分です。
土地は54坪で延床面積30坪、
総2階の3LDKで小さな庭がついてます。
頭金は100万だけ出してます。
工務店さんのおかげで、地元の銀行で
夫一人の単独ローンで4100万で審査通りました。
35年ローン、金利0.825%、月々11万支払いです。

カツカツになるだろうし、貯金もできるか心配です。
私も復帰したら派遣しつつ、
正社員雇用してもらえる会社を探すつもりなのですが、
最近ママリの皆さんを見てて、
自分よりも高い年収の人が中古物件を買ったり、
建売を買ってるのに、私が新築注文住宅なんて
無謀過ぎでは…!?と思い始め、
夫に聞いたら、
まだ市街化調整区域の申請などが済んでないから、
土地を抑えただけの状態で、キャンセルできるし
お金も返ってくる段階だと言ってたので、
最近ずっとSUUMOで中古物件と新築戸建を検索しています。
住まいが関西なので、南海トラフなども心配しており、出来ることなら長期優良住宅でしっかりした家が良かったのですが、長期優良住宅にチェックを入れると建てようとしてる注文住宅と同じような価格しか出てきません。

もう諦めて立地と価格だけ見るべきか…?と思っていた時に気になる中古物件を見つけました。

土地46坪、延床面積33坪、
3180万 築年数ほぼ16年、
A駅から徒歩34分、最寄りのB駅は徒歩26分です。
(A駅はすごく栄えてる駅です)
特徴的なのは、LDKが22.5帖、小上がり畳3帖、小さな吹き抜け、2.7mの掃き出し窓(家の側面)、キッチンは二型、2階に浴室、洗面所があること。
あと家の裏に庭?巨大テラスがあります。
庭の半分か1/3くらいが家主の手造りっぽいウッドデッキで半分は細かい砂利です。格子状の骨組みに半透明の屋根(安いカーポートの屋根みたい)が庭全体をサンルームの様に覆っていて、家の横の表に通じる道がある少しのスペース以外は壁で覆われています。雨の日でも作業できますとのことです。


新築注文住宅だと価格は高いけど、
新築だし家自体も地震に耐えうる強い家です。
でも家賃だけで月11万な上に、様々な積立を並行してできるか不安があります。

中古物件は築16年で耐震性などがわからない。
ただ価格は安いし、新築の土地より駅に近くてまだ資産価値がある?
でもよく見た意見が住んですぐにリフォームやら補強やらしなくちゃいけなくなってお金かかるというものでした。

夫はどっちでもいいよ、安くなったら嬉しいくらい、と言ってます。
売値だけ見たら良いかも!と思ったのですが、
貯金がほぼ無いまま中古物件購入して、
数年で修繕費用に何百万となると中古を買う意味が無いです。結局どっちがお得で安全な家なのか分からないです…。

話がめちゃくちゃ長くてすみません💦
この場合皆さんならどちらを選びますか?


資金に余裕が無いのに家を買うこと自体が
無謀なのは承知してます。
でも集合住宅が嫌で、年々家の価格も高騰してるし、
年齢的にも今買わないと無理も出来ないと思い、
今回検討中です。
経験談など、参考になるお話もお待ちしております。
よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

ちなみにこれが中古物件の間取り図です!

はじめてのママリ🔰

同じような年齢、年収です。
市街化調整区域の中古住宅を買いました。
築5年足らずの注文住宅ですが売主さんの建てた値段より2000万安く買えました。
つまり市街化調整区域ってそういう事です…万が一売却しなくちゃならない時に土地に価値がない、売れないからローン残高ガッツリ残った状態での売却になります。私達がなぜそこを買ったかと言うと実家が近いのと、安く住宅を買って貯金するためです。

あと申し訳ないですが旦那さんの年収400万の時点で4000万超えのローンはやめておきます😭うちも似たような年収ですが出せても3000万以内で探しました。

正直市街化調整区域は土地の価値は無いに等しいのでよく融資が通ったなと思います。
私なら4000万出せるなら中古住宅を購入して耐震工事に予算を回します。

我が家も貯金あんまり無くて、年収も低くて、でも一戸建てが欲しくて物価高で…と散々悩んだので気持ちはすごく分かります。でも35年間毎月11万、金利が上がったらそれ以上を払えるのか、それに見合った家なのか、よく考えた方が良いです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなのですね!近しい状況の方の意見有難いです!

    ご実家が近いのですね!
    それはすごく良いですね!
    そしてやはりうちの組もうとしてるローンヤバいですね…😰
    とんでもないです!言いづらいことなのに、お気遣いまでありがとうございます😭

    融資の件は私もネットの住宅ローンをチェックしてたところだったので、本当に何故通ったのかわかりません😅工務店さんが地域に根付いた工務店さんである事や、その土地もその地域の仲のいい地主さんから買ったと仰ってたので、余程工務店さんに信頼があるのかもしれません💦

    真に迫ったお言葉で、すごく考えさせられました…。
    今回のお話を夫と共有して、話し合いたいと思います!
    色々と教えて頂きありがとうございます!😊

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当は実家の土地に注文住宅建てたかったんですが地目が農地で今回買った家より将来ややこしくなる感じだったので諦めました😭
    そして悩んでるうちに同じ市内は1000万以上建売でも値上がりしたので3年くらいマイホームについて悩んで病んでました…

    地元工務店と地銀の絆凄いですよね。うちも注文検討してた時、事前審査の前に工務店が知り合いの銀行に話をつけててこの金額なら絶対通るから大丈夫って感じで話が進んでいってました。

    我が家は途中旦那の転勤話が出たりもあり本当にずっとずっと悩んでましたが決まる時は何の障害もなくスルスルっと決まりました。
    結婚と同じで買う気がある限り縁がある物件は絶対あると思うので頑張ってください✨

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    再びのコメントありがとうございます!
    そうだったんですね!
    1000万以上の値上がりなんて…絶望しちゃいますね…😢今のお家に辿り着くまでにとっても大変でしたね…それでも頑張って今お家に巡り会えたんですね!尊敬しかないです🥲✨️

    ほんとに😂絆恐るべし!です笑
    その絆にアホな私は転がされてました笑
    ありがとうございます!身の丈にあった素敵なマイホームのために頑張ります!💪🥹✨️

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

すみません、書き忘れてますが、
なぜこの中古物件が気になったかと言うと、写真だけ見るとキレイに見えたのと、セキスイハイムが建てているということ、あと高気密高断熱ではあって、2×6工法という事で耐震性はあるのかな?と期待しているからです。
もちろん内見に行ったり、耐震等級など聞けば分かるのですが、内見行く前に質問したくて投稿しました。
よろしくお願いします。

はじめてのママリ🔰

年収400万円で4200万ローン組もうとしてることがすごすぎてびっくりしました…
今現在、家賃抜きで月10万円とかで生活できているならまだしも…
そりゃローンは借りられるでしょうけど、返せます…?
うち年収1000万円以上世帯ですけど月々12万円のローンは重いな〜って思うくらいですけど……。
年収400万円世帯なら2500万円くらいが妥当だと思います…。
ほんと、カツカツになって返せなくなって自己破産とか売りに出すとか目に見えると思います…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ほんとそうですよね…
    よく知らずに話を進めて、ママリの皆さんを見ててヤバくないか?という事に気付き始めたところです…。
    2500万というと、建売で探すとか、中古物件を探すということですよね?
    耐震性等は付いてたらラッキーくらいに思って、余り重きをおかない方がいいでしょうか?

    • 2月20日
ママリ🔰

良い間取りはなー!と思います🫶

中古って悩みますよねー😭
買ったことないので細かく分からず申し訳ないのですが、リフォームや外壁塗装してたら買いたいです!

でなければ、近辺の建売とそんなにお値段変わらなそうですよね?

私が見てた地域は、築30年でも3980万円で、内装リフォームはしてありましたが、控除とか外壁考えたら4600万の建売買いました😂

土地の値段とかもあるんでしょうけど。

16年で断熱材など良くなってると思うので、光熱費も少しずつ変わってくる気もしますし‥

悩みますよねー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    良い間取りと言って頂けて嬉しいです!私も数々見ていく中で手が止まった物件でしたので😊

    私もリフォームや外壁塗装などがどうなのか分からず、内見に行って聞くしかないのかなと悩んでます😭
    そうなんです💦
    すっかり家の値段も上がって…踏み切れる程安い家って中々無いですよね🥲
    そうですよね…自分で直していくとなると結局かかりますよね…
    ほんとに悩みます…

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

私も月11万のローンは主さん宅では厳しいかなと思います‥💦
それに、0.825の金利は変動ですよね?変動はこれから上がると思われるので、11万じゃ済まなくなると思います💧
更に固定資産税や保険などもかかるので賃貸よりもお金はだいぶかかります💦
もう少し価格を抑えた、身の丈にあった家を購入されるといいかなと思います😞
中古ももちろん良いと思いますが、私は16年で3000万超えは高いと感じちゃいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね…まだ引き返せる段階で気づけてホッとしてます🥲

    なるほど…もう少し安い家が無いかもっと調べてみることにします!
    ちなみにママリさんなら中古物件なら築何年でいくらなら良いなと思いますか?
    参考にしたいので良ければ教えてください!😄

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

おつかれさまです。いろいろ悩んじゃいますよね。

とりあえず4100万ローンはお察しのとおりキツいと思います💦工務店のおかげとありますが、悪く言いたいわけではないのですが工務店は売るのが仕事なので無理めなローンを通せるよう話してくれることってママリさん宅にとってプラスってわけでもないと思います。あちらはローンについてはなんら関与しないわけですから……

新築の規模が我が家と似てますが、土地そんなに要らないかなーと思いました。延べ床に対して大きすぎて(お庭と駐車場まあまあ広そうです)固定資産税などもかかりそうだなぁと💦あと駅がめちゃ遠い&市街化調整区域となると土地の価値が低そうで気になります。家はどんどん価値がなくなりますが、土地の価値は残りますので、あんまり土地<建物な感じだと万が一のときに売却する懸念も考えたらどうかなぁと💦

長期優良住宅も、全体の状況からしてハイスペすぎるかもなぁと思いました。うちはそれじゃないですが耐震等級3で、普通に暮らせてます😊家の形や間取り次第で頑丈度も変わるみたいです。うちは見た目や広く見える等を諦めて壁を入れて地震に対して頑丈にしたりしました!

2つ目は前者よりはありかもですが、恐らく大手メーカーなので築年数の割にはお高めなのですよね。こちらも私の感覚では収入に対してちょっと贅沢かもなぁと、もちろん取捨選択ですが!書いてある感じ、雰囲気もちょっと凝った注文みたいなので。

長期優良住宅以外の耐震等級3をクリアしてる中古も見てみるのはどうでしょうか。あとマンションとか……

検討してる間取り的に一人っ子予定ですかね?だとするとそれほど広い家は要らないかなと思ってます。余裕を持っておくほうが楽なのは確かです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    たくさん書いて頂いてありがとうございます!
    ためになるお話で、ふむふむと読み込んでます。
    ハイスペですよね…、最初はそんなにガッチリした家を建てるつもりも無かったのですが、工務店の方針的にこれ以上安い家は建てられないと言われてしまい🥲まあ丈夫なのは良い事か…とそのまま進んでいった状況です…

    長期優良住宅というよりは耐震等級3が私的にも大事にしたいところなので、そこだけ意識して探してみたいと思います!
    教えて頂きありがとうございます!😊

    • 2月20日