※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妹の子供を養子にする場合、私の子供や親の子供にどのようなメリットやデメリットがあるでしょうか。

養子縁組系に詳しい方いらっしゃいますか?

私の家族は、私、旦那、子供2人(6歳 2歳)で
実家の方に、父と母がいます

私には妹がいるのですが、ものすごく問題児で、5年ほど前に家出をしたっきり音信不通です。
唯一連絡取れるのが私の祖母で、今はどこどこにいるなど、情報は入ってきてました。

が、最近祖母の家に出入りしているらしく、どうやら男と一緒で、お腹が大きいそうです
週末、私の父が話を聞きに行くそうですが、2人とも働かずにお金が無く帰ってきたっぽくて、保険証もないはずなので、産婦人科も行ってもないと思います。
週末話聞きに行って、保険証貰って病院には行かすと思いますが、昔から問題児なので赤ちゃん産んでも育てる気はないと思います。
それも話は聞いてみないとは分かりませんが、


長々と状況説明してきましたが、本題です。
妹の子供を養子にするとしたら、私の子供と親の子供にするのどメリットデメリットあるのでしょうか?

コメント

りりり

詳しくはないですが養子縁組にするなら遺産相続権が発生します
ママリさんのとこに養子縁組して誰が育てるのでしょうか?
ママリさんの旦那さんはなにも言わないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育てる関係は、実家と私のところで協力してって感じです。
    赤ちゃんの頃は協力してって感じですが、小学校とかになると、私のところに完全に住む方が、年齢も近い子供がいる方が良さそう、
    その子の親にあたるのが、私たちの方が若くていいのかなと思ったり…

    • 19時間前
  • りりり

    りりり

    ママリさんはその赤ちゃんを実子と同様に愛せますか?
    生活費はどうするのかとかもあるし小学校になって引き取る=同居となれば旦那さんやママリさんのお子さまはどう思いますかね?
    また妹さんが最初から引き取りたい
    または数年後に引き取りたいという可能性

    とりあえず妹さんや男性
    家族全員で話し合うべきです
    子供はおもちゃではないので簡単には決めれません

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずは、妹、相手さん、相手さんの親と実家で話する予定です。

    旦那には話通してあります
    子供にはちゃんと決まってから相談します(曖昧だと子供が期待するので)

    • 5時間前
ママリ

相続のこともそうですが、縁組したならその人が育てることが前提です。
なら、自分たちで抱えずに社会で養子縁組を求める人としてもらうのもひとつだと思います。
その方が妹さんとの縁がその子自身切れて新しい家族の元、両親と過ごせるんじゃないかなと思ったり。

ご両親はもう年齢的にも成人やひとり立ちまでの責任を撮るのも経済面など問題ないでしょうか?
ご自身で育てる場合、我が子として本人が何も勘づくことなくご主人と育てられるか。上の子が6歳ならきっともう色々わかる年齢ですし子供たちとの話し合いも必要かなと思います。

メリットデメリットはその家庭によると思いますが、どちらに来ても産みの親が干渉できる所におくリスクはどちらにもあるかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両親は50代です。

    養子な事は、理解が出来るようになったら伝えるつもりです
    それも大人になった時の方がいいのか子供の時の方がいいのか
    と言っても、上の子が6歳なので、喋ると思います
    なので急に明かすってよりも、小さい時から伝えておくつもりです

    • 19時間前