
3年生の息子が人のものを勝手にとる事がたまにあります。1年生の頃はド…
3年生の息子が人のものを勝手にとる事がたまにあります。
1年生の頃はドラッグストアで学校の帰り道にチョコを取ってしまったのですが、その時は防犯カメラに誰もいないレジで自分でピッとしてテープを貼ってランドセルに入れてる様子が映ってて、多分ピッてやれば買えるみたいに思ってたっぽくてお金を払わないとダメだと教えました。
2年生の時は帰り道にジュースを飲みたかったと私のお財布から勝手にお金を取って帰り道に自販機でジュース買ってました。
それもこっぴどく怒ってそれ以降なくなりましたが、今も人のお菓子コソコソ食べようとしたり、従兄弟のおもちゃで欲しいのあったらこっそり持ってきたりすることがあります。
泥棒したら警察なんだよ、人のもの、人のお金、とにかく自分の物じゃない物か欲しい時はその人にちょうだいとかって聞かなきゃダメなの、勝手に持ってきたらそれは泥棒って言って警察に行かなきゃいけないって説明してるのですが😓
ちょっと発達グレーな感じで軽いADHDがありますが、まーちょっと勉強苦手で集中力なくて理解能力低いなーって感じです。
でも悪知恵とかは1丁前です
みなさんのお子さんで家族以外から何が取ってきてしまったとかありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
発達検査はされてますか?
そこまでいくとIQの低さがあるのかなと思います
そうなると三年生だからというよりも精神や知能が低く年長さんくらいとかの感覚にして買い物など日常はママが付き添うにした方がよさそうです
息子はADHD ですが物を盗むとかにはかなり理解して罪悪感はすごいのでしないです
たたまADHD 特有の不注意で自分の物と友達のもの(同じもの)わからずドリルとか間違えてもってくることとかはあります(逆に反対もあり)
はじめてのママリ🔰
保育園の時になんかiqみたいなテスト?みたいなのしました。
何が長けてて何が苦手なのかみたいなやつです。
それはうちの息子もあります…
鉛筆とかしょっちゅう無くなるし、物無くしたり忘れたり…
確かに色々2.3年遅れてる感じだなーとは家族と話していまふ。
とにかく今は食べたいもの、ほしいもの何でも聞いてって教えてます
だいぶ出来るようにはなってて、お菓子食べていい?とかゲームやっていい?とか。
お店のものは取っては行けない、お金は取っては行けないっていうのは理解してそうですが、人のものだと借りてる延長って感覚なのかあまり隠そうともしてないんです。