※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の娘に対して愛情を感じられず、日々の接し方に悩んでいる方はいらっしゃいますか。子どもとの相性や感情についてお話しできればと思います。

子どもと相性が悪い方いらっしゃいませんか?
4歳の娘がいるのですが、生まれた時から一度も心の底から可愛いと思ったことがありません。
よく泣く、よく怒る、言うことを聞かない、同じことで何度も叱られる、ダメだよと言ったことに限ってやる、で毎日毎日イライラして仕方ないです。
今日は絶対優しくする!と心に決めて朝起こすのですが、朝から不貞腐れた顔でグズグズ言われるとどうしようもなくイライラして結局キレてしまいます。
ママ、ギューしよ!と言われても、気持ち悪いと思ってしまい一瞬軽くハグっとしてすぐ離してしまいます。
叱られてる時の落ち込んだふり、一生懸命涙を流そうと大きく口を開けて目をギュッとする顔も気持ち悪くて気持ち悪くて…
これではダメだと思ってカウンセリングも行きましたが、何度も何度も通わなければならないのがストレスで挫折しました。
どうしたら可愛いと思えるのか、大切と思えるのか、愛おしいと思えるのか、これはこれから変えられるものなのか
産んでしまったので母親はやめられないしもう絶望しかありません
我が子のことを可愛いと思えないかた、相性が悪いかた、毎日どのように過ごしていますか?

コメント

はじめてのママリ

子育ては大変ですよね..
かわいいと思えなくても、ごはんあげて、お風呂にいれてあげてるんですよね?
それで充分と思うのはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ご飯もお風呂も歯磨きも習い事も一応やることはやっています。
    私も最初は毎日生かしてるだけで十分!と思っていたのですが、最近上の子から「幼稚園で娘ちゃんが○○ちゃんに意地悪してた〜」というのを聞いてしまい、愛情不足が出てきたのでは…?と心配になりました。
    周りに迷惑をかけるとなると話しは変わってくるんですよね。
    だからと言って優しくなんてできないし、今まで無理だったのに突然愛情を持てるようにもなりません。
    もうどうしたらいいものか…

    • 2月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私はその心配も愛情そのものだと思います。
    意地悪してしまうのはその子の課題ですし、幼稚園の先生も見てくれていますからもっと気を楽にしても大丈夫だと思いますよ。

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    娘への愛情というより、私の場合は周りへの心配とか世間体なんだと思います。
    こんど園での娘の様子について先生に聞いてみたいと思います。

    • 2月19日
ママちゃん

私も長女と相性悪いです。
小さい頃は良かったですが、次女が生まれてからほんとに無理で。
同じように接しなければ…と思いながらも、なかなか同じように接することができません。
自分の気持ちに余裕があるときはできるだけ優しくするようにはしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    同じように接するって実際難しいですよね。
    カウンセラーの先生も「対象が2人以上の場合、平等は絶対的にあり得ない」と言っていました。
    私も余裕がある時は優しくしようと思うのですが、すぐにぶち壊されます…

    • 2月19日
ママリ。

私は長男と相性わるいです。
典型的な男の苦手タイプです。

娘とはまだコミュニケーションとれるし、一緒にいて楽ですが
息子は腹たつことばかりしてくるしイライラします。
正直、嫌いです😭
言い方わるくてすみません。

人間だから好き嫌いあるのは仕方ないと思ってます
ただ本人にはださないようにだけしてます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私も娘が大嫌いです。難しいですよね…
    我が子なのになんでだろう…

    • 2月19日
あんず

無理に可愛いと思わなくていいんじゃないでしょうか?どちらにせよ、子どもには伝わります。今気づかなくても、娘さんが出産をしたら母親がどう育児してきたのか自分の人生を振り返ることになるので、どのみち疎遠になると思います。
というのも、うちも母親とそんな感じです。自分は割と母親の顔色を伺ってわがまま言った記憶はないですが、性格が真逆で相性が悪いのと単に下の子が可愛かったんだろうなと思います。
大人になり母はそんな記憶はなかったかのように態度も変わりましたが(私も忘れてましたが)私は出産後に辛い思い出が蘇りました。ほかにもいろいろあって実家とは距離を取り、娘は一度も会わせてません。でも自分が子育てする中で毎日ご飯作ってもらったなとか、2人育児大変だったろうな、母なりに苦労したんだろうなとは思います。
子どもと言っても自分の分身ではなく1人の人間です。必ず離れられる日がくるので今は何とか乗り切ってくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私は娘に愛情がない自覚はしっかりあるので、忘れてすり寄るようなことはないと思います。
    独り立ちする日を心待ちにしながら毎日なんとかやり過ごしたいと思います。

    • 2月19日