※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

会話が苦手でメモを使う女性が、克服方法を探しています。トラブルの原因にもなっており、悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

自分の悩みなのですが同じ方いますか?

話を簡潔にまとめるのが苦手なので、電話の時は必ずメモに書き起こしてから電話します。
メモに書いてないことを聞かれたら、すぐに頭には起こせないのでしどろもどろになったりバカな回答をしてしまいます。
また、こんな感じなので対面の会話も苦手です😭
家族と話すのですら主語言わずに話し始めたりしますが、身内は慣れてるのでなんとかなってます。。

どうやったら会話苦手なのを克服できるでしょうか...?
これが原因で伝えたいことがちゃんと伝わってなかった事もありトラブルの種になってしまっています。
頑張ってるつもりですが空回りしてしまって、一度消えてしまって楽になりたいとすら思うことが多々あります😭

コメント

ショコラ

昨日、上田と女がディープに吠える夜でADHDに関する内容でした。

鳥居みゆきさんが、電話とかかける時は台本を作って電話して、そのチャート通りに進めると言っていました。

主さんがお困りのケースとしては、要件があり、こちらから電話をかける。
相手からイレギュラーな質問が来た時にすぐに返せない。でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その通りです!😭
    前々からそうでしたが、子どもの幼稚園のこととかで電話する機会が増えてきたのと、自分も20代後半になったので大人として情けないと思って悩んでいます...
     
    その番組の見逃し配信があれば探して見てみます😭

    • 2月19日
  • ショコラ

    ショコラ


    TVerで見逃し配信やっていますよ!

    あと、誰かに話をする時に結論から話すのが鉄則です。

    主さんのケースがわかりませんが、
    結論→理由のほうがスムーズです。

    あとは応用編としては、
    クローズド質問(はい、いいえで答える質問)、オープン質問(状況など確認する質問)など活用するのもおすすめです!

    旦那さんと同じケースで練習してみるのも良いと思いますよ!

    あと、その場で回答が難しい内容の場合、「きちんと回答したいので、内容を確認して折り返しご連絡しても良いでしょうか?」と一度持ち帰らせてもらうとか。

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか???
まずは相手の話に相槌をうつことから始めてみたらどうでしょうか!!
『うんうん!なるほど!へぇー!すごーい、』から

慣れてきたら、誰も聞いてなくても
『あー私もそうかも、えー信じられない!、わかるわかるー、』など相槌のワードを長くして
会話に入ってるかんじを、出していけば自然と会話になってくるんじゃないでしょうか?

相手からなにか聞かれた時に、急いで答えようとせずに、ゆっくり丁寧にを心がけて話せばみんな耳を傾けてくれると思いますよ^_^

私も初めてのコミュニティに入って話す時は相槌を心がけてます^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    なんだか本当にイレギュラーな事態に弱いのと、相手がどう考えてるかなど考えても意味ないのに考えてしまって余計に焦ります😭 
    ゆっくり丁寧にを心掛けていきたいと思います...
    親なのに、子どもの幼稚園のこととかで電話や会話がうまくいかなくて泣きそうです...

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

私ADHDだと思っていてそんな感じです。
主語がない、話をうまく伝えられない、人間関係苦手です。解決策が分からなくて困っています💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ADHDですかね...😭
    前にネットの診断チェックリストやってみたらそんなに当てはまらなかったんですけど、判断が難しい項目もあったのでもしかしたらそうかもしれません。
    解決策がほしいです😭

    • 2月19日