※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那と財布を別にしている方にお伺いします。子どものお金の管理方法について教えてください。特に、子ども用口座が必要かどうか知りたいです。

旦那と財布を別にしている方🫣
子どもの分のお金はどうやって分けてますか、?

子ども用口座を作ってお互いが割合分(旦那の方が多め)お金を入れるという流れになっているのですが、保育園や学校が始まるまで口座がいるのか、?という疑問が出ています。

どう管理されているか言える範囲でご教授ください😭

コメント

ぱんだ

子供手当をそのまま手をつけず
子供用に残してます。
あとは積立で金額が将来的に増えるようにする生命保険のやつに入ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども手当て分を残すのはいいですね、、!!名案ですありがとうございます!!!

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

私が貯金担当なので、教育費の積立は住信SBIの目的別口座で分けて管理してます。
お年玉は子供名義の口座に貯金しておいて、大きくなったら渡す予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教育費の積立とは学資保険などに入ってるって事ですか??💦
    お年玉!その為にも子ども名義の口座必要ですね、!ありがとうございます

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学資保険には入っていません。
    自分で積立貯金しています!
    口座多いと管理大変ですから子ども名義の口座は必須でないと思います。

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重な意見とても参考になりました!!ありがとうございます!!

    • 2月19日