
多嚢胞で生理周期が長く、レトロゾールを服用中です。卵胞の成長について教えてください。正常な方は11日目でどのくらいの大きさでしょうか。
多嚢胞で、生理周期が長く、34日くらいあります。
前回は46日もありました。
不妊治療の一環として、生理5日目くらいからレトロゾールを飲みました。
そして11日目に卵胞チェックに行きましたが、左の卵巣に10ミリの卵胞がいくつかあって「まだ10ミリ。薬が効いてないね〜」と言われました。
14日目に再度診察に行くと、13ミリくらいと言われました。
28日周期くらいの正常な方は、11日目で何ミリくらいなのでしょうか??
20ミリくらいで排卵すると言われたので、14日目くらいには20ミリになっているということですよね??
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月)
コメント

ママリ
そうです、生理周期28日の人は14日目には20mm前後になってて排卵します。
1日2mmが28日周期の人の成長スピードなので、
11日目に14mm前後になってます!
はじめてのママリ
そうなのですね!😭
そうすると私はだいぶ遅いですね、、
卵胞の成長が遅かったら何か卵胞に問題があるのでしょうか?😭
ママリ
生理周期38日以内、排卵までに24日以内なら妊娠率には大きな影響は出ないというデータがあります。
排卵までに25日以上、生理周期40日以上だと妊娠率が大幅に下がります💦
卵胞が育つまでに時間がかかりすぎると妊娠率が低くなるってことのようです。
流産率も上がるというデータもあります💦
なので薬使って卵胞育てて早めに排卵させよう、というのが不妊治療なんですよね。