※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

出産後からずっとワンオペで、看病も救急はしるのも私1人さすがに2週間…

出産後からずっとワンオペで、看病も救急はしるのも私1人
さすがに2週間も看病がつづくと、寝不足と家事が回らないのでメンタルが限界になる🥹
旦那に「頭おかしくなる、誰でも良いから助けてほしい」とヘルプすると「俺が仕事休んで1〜2日見るから遊びに行っておいで」と言ってくれた…

これ、本当に優しいと思いますか🥹?

家にいるのも長くて休日の3時間、短いとお風呂入って速攻出て行く人が、本当に育児できるの?
今まで育児は全て私がしてきて、看病中いくら寝不足でも手伝ってもらえなかったのに、何も知らないのに本当に看病できるの?

まだ息子が健康な状態なら考えるけど、そういう時はそもそもヘルプ必要なほど困る事はないんだよ💭

仕方ないんだけどさ、出来もしないことを言われても困るし、現実的に頼れなくて悲しくなる🥲
ぜんぜん優しくない発言だなと思ってしまうのは私だけだろうか…

助けられるように普段から何とかして時間作って、育児手伝ってくれてたら、お言葉に甘えようってできるんだけど選択肢が断る以外になかったよ…

コメント

はじめてのままり

優しいと思います 。
私は1人目の時仕事復帰は産後5ヶ月からするのを決めていたので仕事復帰に向けて生活リズムを変えて育児家事を詰めて毎日生活していたら「育児家事仕事両立できるのが普通」「それ皆していることだから」と旦那に言われて体調不良になり入院したことがあります 。その時も心配の言葉などもなく毎日毎時間「退院出来る?」とLINEしつこくしてきた旦那なので 、それと比べたら助けを求めたらそれに対して優しく声掛けてくれるだけでも私は感謝ですかね 。

Ami

出産してからワンオペお疲れ様です😊

うちは子供【4歳、生後5ヶ月⠀】の2人いますが、2人とも置いて出かけると30分1時間で何チンタラやってんだよさっさと帰ってこいだの言って、鬼電LINE攻撃してきますよ・・・自分が出かける時は数時間帰ってくることないのに・・・

1日中出かけるって事はしなくても少しの時間だけでも友人とランチ行ったりショッピングしたりして気晴らししてもいいと思いますよ‼️

でも逆に不安かもしれないけどどれだけ育児が大変なのかを理解させるチャンスだと捉えた方がいいと思いますよ😥今までしてこなかったことをいざママリさんが居ない状態でやってみてどうな反応になるのかも見れるかと思います‼️

雨虹🔰

わー、私も切羽詰まっている時そのような思考になり断ってしまうタイプです😢

優しいとは思いますが、思いやりはないと思います。

任せて子供になにかあったらと思うと、まさに普段から少しずつでも助けてくれてたらこうはならないんだよ💢今更口だけ・・・助けを出す前に気づいてよ。と怒りが先にきてしまい、あとから育児に参加してもらうチャンスを逃してしまったと後悔。
また1人で怒りながら育児して詰む。の、繰り返しです😅

結婚5年目、2人目妊娠中の今やっとありがとう。お願いしますと言えるようになってきました。

最初のうちは遊びに行くほど目を離せないかと思いますが、一日、1週間の中の少しの時間でも1つ教えて、それだけでも出来てたら褒め、助かったと伝えているうちに出来ることが増えてきましたよ(苦笑)

最近は家族は会社で、夫は後輩社員だと思ってます。先輩の私が新入社員を辞めさせないように教育するにはどうしようかと考える毎日。
社長は子どもです(笑)

とはいえ、1歳ちょっとの我が子を抱える母は常に子供の命で頭がいっぱいで心の余裕なんてないですよね。
そんな時って1つの道に集中していて脇にある小道に気が付かないものだとも経験してきました。

どうぞ、ご自身の身体も大切につつ(出来ることならやってるわ!と思うかとは思いますが💦)自分が楽になるための夫への投資という道も選択肢の中に入れていただけたらと思いました😊

毎日毎日、我が子の為に頑張っているママリさんは偉大です!