※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママです
ココロ・悩み

娘が通う小学校について悩んでいます。学区内の学校は遠いですが大規模で、学区外の学校は近くて小規模です。娘の性格に合う学校選びについてアドバイスをいただけますか。

消極的引っ込み思案な娘を通わせる小学校について。

今年中の娘ですが
大勢が苦手で入っていくのが上手ではありません。

学区内の小学校は遠く
大人の足で20分かかる距離ですが
マンモス校で色んな子がいるそうです

学区外の小学校は近く
徒歩5分くらいの場所にありますが
1学年3クラスほどで学区内の学校に比べると小規模です

学区外ですが距離のことがあるので
頼めば通えるかも、だそうです(まだちゃんと調べてませんが)

娘の性格的に学区外の方があっているのかな
と思ったり
学区内の決められている場所に通わせるべきなのか
悩んでいます


他の質問にもあげましたが
娘は今でもクラスに仲の良い子がおらず
なんとなく浮いている感じです。
男の子では数人仲間に入れてくれる子はいるみたいですが...

コミュニケーションが得意ではないので
とても悩んでいます

本人が気づき変わるしかない
とはわかっていますが
人との関わりを持つスタートに立てるのは
どちらなんだろう

コメント

初めてのままり 🔰

悩みますよね😭
お気持ちめっちゃ分かります。
私の娘も消極的の人見知り、、、😭
私もはマンモス校で
今家探ししてます。
もし合わない子がいても
クラス替えでなんとかなるしと思ってます。
けど、こればかりはもう正解なんて分からないし
結局は親の判断になってしまいますよね、、、。

  • ママです

    ママです

    ありがとうございます
    娘さん、同じタイプなんですね😭
    悩みますよね
    そうなんですよね、マンモスなら何かあった時クラス替えがあれば安心、ってなりますよね

    ほんと正解がわからなくて...
    近くに選択肢がなければいいのですが選択肢があるからこそ悩んでしまいます。
    もう少し小学校の情報収集してみます
    ありがとうございます🥹

    • 2月19日
ママリン

私自身3クラスの小学校とマンモス小学校と通ってました。マンモスから中規模に転校。マンモス小学校もは、誰とでも話してくれる子もいたし、自分と同じような大人しい引っ込み思案タイプな子とも仲良くなったりしてました。行事が盛り上がるから中心に行くタイプじゃないけど結構楽しかったです。
3クラスは人数的には少すぎず多すぎずちょうど良いかなと思うけど、学区外から通ってたら同じような子が他にもいると良いけど、特例が1人だと何かあったのかなって思われちゃいそうだなってところが気になります。

  • ママです

    ママです

    ありがとうございます!
    どちらも経験があるんですね!
    どちらにもどちらの良さがあるのかな
    確かにマンモスならたくさん人がいる分合う人が見つかる可能性はあるのかな

    確かに"何かあった特別な子"として親からも同級生からも認識されそうですね。それは盲点でした
    ありがとうございます😭
    心配性すぎて困ったもんです、夫からはもっと娘を信じてあげてと言われるんですけどね。
    意見助かります、ありがとうございます

    • 2月19日