※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子はADHDの不注意があり、全体指示が苦手です。小学校の普通級は厳しいでしょうか。療育を検討中です。

年中でADHDの不注意グレーかなって息子がいます。
園からも指摘あり、
全くできないわけではないですが全体指示が苦手なようです。
上履きを金曜日に持ち帰り忘れも年に3回ありました。

知的発達はひらがなの読み書き、
簡単な手紙書いたり足し算引き算などできます。
友達とは仲良く遊んでおり、
コミュニケーションは全く問題ないとのことです。
ADHDの不注意が強いと小学校普通級は厳しいですか?
療育はこれから探し、年長で通いたいと思い検査待ちです。。

コメント

kp

これは私の話なのですが…

大人になってからADHD (注意欠如)の診断受けました。私も全体指示が苦手であったり、団体行動が苦手、忘れ物も毎日気をつけても鬼ほどしてました💦
親に忘れ物したら罰を与えられることも
あったのですが(虐待ではないです)
その罰がどれほど嫌でも忘れ物を
無くすことはできませんでした。
勉強は普通に出来たし友達もいました。
コミュニケーションも普通に取れて
いたと思います。
忘れ物や、不注意が多かったですが
普通の小学校中学校高校大学と
進学してきましたよ😌

大人になってから仕事でミスが多いことや
忘れ物が多い、段取りが悪い、物事の順序だてができない等、生活に少し支障をきたしたので病院に行ってみるとADHDと診断されました。

  • kp

    kp

    大人になってから気づくぐらい
    幼少期は忘れ物多い子ぐらいの感じで
    普通に過ごしてきたので…

    普通に勉強できてコミュニケーションも
    普通に取れているようでしたら
    そこまで心配なさらなくても
    大丈夫な気もします🤔

    これは持論なので、他の人の意見も
    お聞きになって下さいね✨️

    長々とすみませんでした🙇🏻‍♀️

    • 2月18日
まろん

うちもADHD不注意のグレーかなって思ってますが、普通級予定です✨
平仮名読み書き、足し算引き算できてコミュニケーションが問題ないのならとりあえず1年生は普通級でも大丈夫かなって思います!
検査してその結果を見て判断でも良いと思います!

心配なら普通級+放デイとか
普通級+通級とかで対応できるレベルだと思います!
うちは普通級で運動系の放デイに週2行く予定です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    今年長さんでしょうか?👦🏻
    息子より1歳年上のお子さんのお母さまとお話しできてありがたいです🌸
    お子さんは発達検査はされましたか?
    k式、WISKなどで傾向がわかったんでしょうか?
    園から指摘などありましたか?🥺
    どのあたりがグレーに感じたのか、気づいたきっかけなど話し合えたらありがたいです!
    私も息子のために今から就学を見据えて動きたいです🙇‍♀️
    普通級と運動系の放デイに決められたのですね✨
    決まるまで色々動かれて悩んだまろんさんも本当にお疲れ様でした。

    お子さん、素敵な小学校生活過ごせますように☺️

    • 2月19日
  • まろん

    まろん

    年長です😌
    検査は最後は3歳半くらいにしました。IQ97で遅れはほぼなしでしたが、凸凹は結構ありました。

    うちはのびのび園だからか園での指摘は全く無いのですが
    、家では少し気がそれやすかったり物をなくしやすかったり、手先が不器用気味だったりあります。

    気づいたきっかけというか、2歳頃意味のある単語がほとんどなかったので自分から受診しました。
    その頃は結構遅れがあったので療育に繋げてもらいました。そのあと2歳4ヶ月で入園したら言葉はすぐペラペラ話すようになったので遅れはなくなりました。
    うちも学習面では今のところ問題ないです😌
    今は、折り紙がすごく下手くそでそれが気になっています😮空間認知能力が低いのかなと感じています。

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検査は3歳半にされたんですね!
    新版K式でしょうか?
    結果がきちんと出ていて3歳の時点でしっかり知らない人と検査を受けれる息子さんがすごいです🥹🌸

    そうだったんですね。
    うちはわりと厳しめでひらがなや足し算引き算ワークを年中から始めるし、
    発表会などの行事で泣いたりしてる子も年少からいない感じで(いても1.2人)息子はボーっとしてる感じがあり多分余計目立つのだと思います😔
    家で気がそれやすい、物を無くしやすいや手先が不器用、
    折り紙が下手なのが全てうちの子とそっくりです👦🏻

    うちも空間認知能力、ワーキングメモリが低いのかと思います。
    ADHD不注意っぽさはまろんさんが感じるだけで、
    特に療育などからは指摘や、ぽいよねって話はないですか?
    うちは担任の先生がおそらく当てはまるとしたらそれかなと思ってる感じが伝わりますし、
    私もぽいなーと思うのでまろんさんの息子さんのように療育で伸びていけたらいいなと思います😔

    • 2月19日
  • まろん

    まろん

    3歳半の時は田中ビネーでした!
    2歳後半の時にK式してその時はDQ92でした😊
    ワーキングメモリが低めはその時言われました。

    厳しめですねー!
    うちの園は足し算引き算など年長でも園では全くないです😂ひらがな書く練習だけ年長であるくらいです笑
    うちは家でスマイルゼミや公文行ってるので理解してますが😯
    行事で泣いてる子はうちの園も年少でもいないですね。満3は泣いてる子毎年のように見ますが😌

    療育から特に指摘はないんですよね🥺
    半年に一度くらいモニタリングっていうのがあってそこに今後の課題とかは書いてあったりするんですが、指摘って感じのはないです。
    たぶん医師ではないので、特定の診断名とかを簡単に言っちゃダメだからわざわざ言ってこないんだろうなって思います。
    (今まで4~5箇所行ってますが、こちらが聞かないと特に言われないです)
    私からADHD不注意疑ってるんですよね~って話して、
    それだと小学校でこういうことで困りごとが出てきたりすることもあるかもしれないですね~!みたいな話をすることはあります😌

    療育でかなり伸びましたよ😄うちは運動療育に行ってすごく伸びた気がします✨

    • 2月19日