※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひねくれママ
ココロ・悩み

息子が自殺を仄めかし、テストの不安を訴えています。何かできることはありますか?

6歳年長の息子が自殺を仄めかしてます☹️

死にたい、と直接いうわけではなく、自分で自分を殺していいの?もし殺してしまったらどうなるの?小学生でもそんな子いる?と。

興味本位で聞いているというよりも、ちょと訴えかける感じではあったので、何か不安なの?と聞くと、小学校のテストが不安だと。かなり真面目な性格で、不安感が強い方だとは思います。が、園の活動を楽しんだり、習い事を楽しんだり、家でもそれなりの生活はしていると思ってます。。。

自分なりに丁寧に説明したり励ましたりしたつもりではいますが、、、。でも、正直自分が小学生ぐらいから、生きるしんどさを感じながら誰にも言えずに生きてきたので、変に心配してしまいます。

何かできることありますでしょうか🤨💦

コメント

ママリ

テストは最初からできるものじゃないからいい点数を取らなくても少しずつできるようになればいい事を伝えてテストへの不安を少しでも取り除いてあげたいですね💦
やったことのない事だから緊張するよねとか、違う言葉で気持ちをすり替えるというか、他の感情かもしれないことに気づかせるようなヒントを与えてあげるとか☝️

うちの子もそうですが、早い子だと年長ぐらいから生死について考えたりできるので不意に言われると戸惑ってしまいますよね😅

  • ひねくれママ

    ひねくれママ

    コメントありがとうございます🥹
    なるほど、気持ちのすり替えですね。たしかに表現が不安だけだと、より増してしまうというか言葉の暗示になっちゃいますね😣

    そうなんです、言われてめっちゃ動揺しちゃいました😫💦なんて言っていいのかわからんくなりました😭また言うようだったら参考にさせていただいて少しでも気持ち軽くできるようにしてあげたいと思います😭!ありがとうございます!!

    • 2月19日
幸🍀

小さい失敗をたくさん経験させて、失敗=悪いことではない、失敗してもいいんだよ😊失敗は成功の元だという話をよくしています。

テストについては、テストはその時の自分がどれくらいできるかを計るもので人と比べることではない、テストの点がいい=素晴らしい人ではない、それより大切なことがたくさんあるんだよと、どんな事が大切か具体的に話しています。ただ、テストに限らずですが、思い通りにいかなくて泣いたり癇癪起こしたり悔しがる時は、出来るようになりたいたら頑張るしかないんだよ!と言って接してきました。

自分で自分を殺すことは絶対に絶対にしてほしくない!と私なら伝えます。私は日本人の素晴らしさや、沢山のご先祖様から繋いで貰った命であること、をよく話します。あとは、「今のままの◯◯くんでいいんだよ、そのままで大好きだよ」と存在そのものを認めてあげてます。人と比べて秀でたものがなくても、生きているだけて価値があることを伝えています。

お子さんはどうしてそんな質問したのでしょう?我が家の小1の子はたった7年の間で2回お葬式に出ました。最近祖父が亡くなった時は嗚咽して泣いていたし、死んだらどうなる?ということはよく聞かれます。死について色々理解してきて、捕まえた虫もすぐに逃してあげるようになりました。

自殺について聞かれたことはないですが、小学校に上がってから毎日、今日は何が楽しかった?嬉しいことは会った?悲しいことはなかった?嫌なことは?困ったことは無かった?と聞いてます。何かあったら必ずママかパパに言うんだよ、いつも味方だから!と伝えています。

  • ひねくれママ

    ひねくれママ

    失敗は成功のもと、ほんとそうですよね😣失敗を恐れてる感じめっっちゃあります.....普段の生活から心に留めておきたいと思います💦

    幸さんのお子さんは2回も死別を乗り越えてきたんですね😭もしかすると、西田敏行さんの告別式のニュースを見て、死について考えたのかもしれません。4歳の時に遠方の義母が自死したんですが息子には病気だったとぼかして伝えました。その一報をもらった際は私も電話口で号泣、その様子を息子も見ていたので、死=すごく悲しい、っていうのは伝わっているとは思います。。。なんで自死を連想したんだろう。。。いつも味方だよと、私も息子に伝えていこうと思います😭ありがとうございます!!

    • 2月19日
ままり

お勉強系の習い事ってしてますか?
もしまだならテストに対する不安感を打ち消すためにも公文とか始めてみるのはどうですかね?
メンタルを強くするのは難しいですが不安の元を無くしてあげる事なら出来る気がします!
 

  • ひねくれママ

    ひねくれママ

    コメントありがとうございます✨
    まだ習ってなくて、家でドリルをやってます。繰り上がりの足し算まではだいぶ慣れたように見えるんですが、引き算に手こずってて1ヶ月前くらいは泣いてました😂そんなに厳しく言ってるわけではないんですが... 。前にもお友達が通ってる公文の体験を提案してみたんですが、絶対嫌だと言われてしまい😭、まあ好きでもないものを習い事でわざわざしなくてもいいかーとも思って今に至ります。が、私も不安の元をなくすのが1番いいとは思っているので、まマリさんがコメントしてくれてるような感じで今一度誘ってみようと思います!!!ありがとうございます🥹

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

うちの子達も年中くらいから死ぬとは?と考えることがありましたが、それとは違いますか?
死んだらどこ行くの?とかいつお空へいっちゃうの?嫌だなぁ怖いなぁといった得体の知れないものに対する恐怖みたいな感じです。

我が家はせっかくの機会なので命は本当に大切で一つしかないものと伝え、多分ママが先にお空に行くからどんなのか見てきて教えにきてあげる!っていったら不安が和らぎました☺️
テストが失敗しての不安でしたら小さいことから失敗させて慣れさせてあげるといいかもです💦
今我が家もそれを実践してるとこです😭

  • ひねくれママ

    ひねくれママ

    コメントありがとうございます!
    自死についての素朴な疑問、だったのかなぁ😔ちょっと私にはそのへんを読み取れなくて...どんと構えて穏やかに答えられたらよかったんですが、動揺して、あと自分のものこごろ着いた頃からの生きるしんどさを重ね合わせちゃって、ほんとに心配モードになってしまいました😭
    失敗を経験するのも大事ですよね😢幼稚園や習い事でいろんな経験をしている真っ最中なので、ふと疲れてしまった時はしっかり寄り添えるようになりたいなと思います🥺!!ありがとうございます!!

    • 2月19日