※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学生の娘の登校に毎日付き添うことは過保護でしょうか。集団登校がないため心配で、他の親が付き添っていない中、娘の安全を優先したいと考えています。

小学生の娘の登校に毎日徒歩で付き添うのは有り得ないでしょうか?💦

4月に入学する娘がいます。
集団登校が無く、登下校が心配すぎるので付き添いたいです。。

ですがママ友達には「最初の数日はわかるけどずっと付き添うの?😅」と言われます。

実際、同じマンションから沢山の子供達が登校していますが、4月以降に親が付き添っているのは見かけません。

通学路は朝は人通りも交通量も多く、1キロちょっとです。

交通事故も心配ですが、最近毎日のように子供が性被害に遭ってるニュースを目にするので心配でたまりません💦

私自身、元々心配性なところがあります。付き添いは過保護すぎて自立心が育たないでしょうか?

正社員(リモート・フレックス可)で働いているため送迎は負担ですが、子供の安全には変えられないと思っていて、最悪退職も考えています。

むしろ他の親御さんが子供を1人で歩かせられるのが凄すぎると思ってしまいます😭

私がおかしいでしょうか??😭

コメント

ʜᴀɴᴀ

1ヶ月くらいしてから一人で行くようになりましたよ💭
みんなそのうちお友達と登下校したりしていきます😆
女の子ですし慣れるまでいいと思います!外で遊ぶのも今でも付き添ってる親御さんもいますし、娘さんが友達といってくるってなるまではいいんじゃないでしょうか🥹

ママ

私は毎日ついていきます!心配だし、何があるか分からないので😭

はじめてのママリ🔰

純粋に毎日徒歩で付き添いはすごいなぁと思います!


そのうちお子さんの方から、もうこなくていい!友達と行く!と言うときがくるかもしれないですし、親がついていくことでお子さんが友達の輪に入れなくなってるとかじゃなければ、安心できるまで着いて行くのはあり得ないことではないと思いますよ!

とし

今は安心できない世の中だと思っています。
うちはバス、電車通学になるのでGPS(会話できる機能付)を持たせ、1週間はまず学校の規則で付き添い、その後も自分の気が済むまで付き添う予定です。
うちの場合は登校班があるので、この曜日なら上級生が一緒だから安心とか、この曜日は荷物が多いな、とか様子を見ながら考えようと思っています。
誰かがこう言ったから、とかではなく、自分で決めたいんです。
ママリさんもご自身がまず付き添って納得できる選択をされてはどうですか?

はじめてのママリ🔰

旗当番で時々通学路に立ちますが、親が付き添ってるのは、発達障害のある子だけですね。
皆友達と行ったり、1人でもしっかり歩いて登下校しています。

でも、不安なら付き添うのも全然アリかと😁
お友達と行きたい!!と言い出したら、お子さんの気持ちを優先させて上げて欲しいとは思いますが。

はじめてのママリ🔰

今息子が小1です^ ^
全然おかしくないですよ💦
うちの地域も集団登校がないところで、最初のうちはとくに途中まで一緒に行ったりする親御さん多かったです💡
学校の前で「行きたくない」と泣いてる子とかも割と多く見ました😅
うちの子も、行きたくない〜〜ってタイプだったので結局は秋まで一緒に登校しました(徐々にフェードアウトして、今は1人で行けるようになりました笑)
私が育休中で下の子もまだベビーカーで大人しくできる月齢だったの助かりました😅

娘さんどんな感じのタイプですかね?お友達ができたら、朝一緒に行ったりするかもしれませんしとりあえず付き添いしてみて、状況に合わせて変えていったらいいと思いますよ😄

i ch

うちの小1の息子夏休み明けに行き渋った時に付き添って以来それが当たり前になって「ついて来て」って言うので毎日付き添ってます😅
大変ですが、確実に学校まで送り届けられて安心ではあります。
子供だけの登下校って海外では禁止ですし、いつ何があるか解らないのは日本でも変わらないので、とりあえず付き添ってみて様子見て決めたら良いかと思います。

あと、車で毎日のように送迎してる人もちらほら見かけますよ。

ママリ

全然大丈夫ですよ!

うちのクラスのママさんは
小2になった今でも息子さんの登校についてってます!
笑顔で元気に毎日私に挨拶してくれて
過保護やな〜からカッコいいな!と思うようになりました😊

私は入学してから
ほったらかしですが、
とてもお子さん想いな良いママだと思います😊💗

はじめてのママリ🔰

高学年の男子がいますが、毎日車通学してますよ😀

高校までずっと付き添いますよー
笑う人は笑えばいいです。
日本も治安良くないです。

のどかな田舎住みですが、最近高学年男子の誘拐未遂事件ありました💦

臓器目的でさらうケースもあるらしく、今までは高学年だからちょっと油断していた部分(スーパーでトイレ小学生兄弟2人でいかせるとか)を見直しました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    注意喚起のメールが学校から飛んできてました💦

    でも、県内ニュースになってないんですよ💦
    Xと別県ではニュースになってました💦

    アジア系4人組が高学年男子児童を車に押し込もうとした。
    畑にいたお爺さんに助けを求めた。みたいな感じです。

    ほんとのどかだけど、道は整備されている、観光客もまぁまぁ通る道です💦

    • 2月18日
ママリ


沢山のご回答ありがとうございます!
付き添いおかしくないというご意見があり安心しました😮‍💨
実際体験入学の時に園のお友達と数人で登校しましたが、みんなテンション上がりすぎて車がびゅんびゅん来る道でも周りが見えていなさすぎてヒヤヒヤしました😭
あと本人がどんなに気をつけていたりお友達と複数でいたとしても、大人の男の人に引っ張られたら簡単に連れて行かれてしまうと思うのですが、みなさんそういった心配はされないものなのでしょうか😥
娘自身は友達とおしゃべりしながら行きたいと思うので、邪魔にならないように少し離れて後ろからついて行くのがベストかなぁと思っております😅

とりあえずしばらく付き添ってから考えてみます!ありがとうございました🙇‍♀️

ママリ

うち、小4の娘と小1の息子がいますが学校まで徒歩10分以内ですけど毎日ついて行ってますよ(笑)
途中までですけどね!

帰りは小4のお姉ちゃんは基本迎えには行かないけどたまに途中まで迎えいきますし、

小1の弟は毎日途中まで迎え行ってます!

そんなことで自立心が育つ育たないは関係ないかといいます!

はじめてのママリ🔰

人に言われて付き添い辞めてなにか事件事故に巻き込まれたら自分で納得できますか??
不安なら付き添うで良いと思います。誰もその時責任とってくれませんよ。
(強風で帽子が飛ばされて車道に慌てて行って事故とかはありがちだと思います)

私自身は一緒に行っていた人が寝坊しまくりだったり、登校拒否気味だったので
その子の親に車で送迎してもらっていました(笑)
母親は専業主婦だったので大荷物の時も車送迎でした。(一緒に行く友達も)

まだ幼児ですが周りの話を聞いていると
タブレットがあって荷物重すぎたり寄り道や遊んだりでスムーズに帰って来れないみたいです😓

はじめてのママリ🔰

いろんな考え方の人がいますよね。

わたしの夫は警察ですが、かならず見に行きますよ。

こどもなんて連れ去ろうと思えば一瞬だといいます

ママリ

うちは一学期ずっと付き添ってました。
そのうち息子からここまででいいよ~なんて言われるようになりました。

周りは気にせす、お子さんの気持ちは気にしつつ、好きにすればいいと思います✨
何かあってから後悔しても遅いので。