※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

早稲田アカデミーに通う方の満足度や意見を教えていただけますか。子どもの学力向上に不安があります。

早稲田アカデミーに通われてる方、お子さんや親の満足度はどうですか?📖

中受をするかはまだ迷い中ですが、先日入塾テストと説明会に行ってきました。テストは一応偏差値60でした。
学校の勉強は基本的に全部分かるので少しつまらないようで、今はすまいるゼミをやっています。すまいるゼミも難易度は学校と変わらないので、このままで学力が伸ばせるのか不安で塾を検討しています。

早稲アカだと高校受験コースもあるので、もし進路を変えても対応できるのが良いのかなと思っていますが…
実際に通われてる方のご意見が聞けたら嬉しいです😊

コメント

ふ🍵

我が家は早稲アカじゃないですが、周りたくさん行っているお友達います。
みなさん中受コースなので高校受験コースのことはわからないですが、、、中受コースはかなり体育会系だと思います😎
テストの数も宿題の量もすごいです。もちろんクラス分けテストもあって毎回ピリピリしています。上位者だけ張り出されます。とにかく競争を煽られるのでここでやっていけるなら勝ち抜く力はつきそうです。早稲アカは先取り系なので、普段の学校の授業に物足りなさを感じているならガンガンすすむから楽しいとは思います。
でも中受考えていないなら先取りする必要性もそんなにないのでスマイルゼミで十分とは思います。計算ドリルとかどんどんやらせるといいです。我が家はスマイルゼミは難易度上げるために一年先取りでやっています。

  • ママリ

    ママリ


    体育会系なのですね😅でも説明会でそんな雰囲気はしてました笑
    テストも月3はあるみたいで、そりゃピリピリしますね💦サピよりはマシなのかと思ってました。

    先取りも気になってます!スマイルゼミは先取りできるからとチャレンジタッチから移ったのですが…いまいち先取りの仕方がよく分からず😅あれはどんどんレッスンをこなすしかないのですか?今は学校の宿題と習い事でスマイルゼミはやれても5レッスンくらいで、数検とか漢検とか受けてる期間はもっとできてないです💦これだと先取りなんて程遠いなと😅

    • 2月19日
  • ふ🍵

    ふ🍵

    スマイルゼミの先取りは小学生の場合学年単位なので始める時に先取りたい学年を選択するようになっています。
    もうすでに始められているようなので年度途中で切り替えられるかは運営側に確認されたほうがいいかもしれません。
    計算ドリルと漢検は申し込みなど関係なくどんどん進めて先取り可能です。
    うちは基本毎日2講座と週末には計算ドリル必須にしていてこのペースでも1学年先取りできているのでそんなに量こなさなくても先取りできているイメージです。

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ


    そういう仕組みだったのですね!先取りする前の学年の分は、別で学び終えてた感じですか?公文みたいに自分のペースが早ければ先取りできるのかと思ってました💦
    お子さんがやっている計算ドリルは市販の物ですか?毎日2レッスンなら無理なく進められますね😊

    • 2月19日
  • ふ🍵

    ふ🍵

    うちは年長の途中でチャレンジからスマイルゼミに切り替えた時点で1年生を選択したのでそこから積み重ねでやっています。途中からだと4月とか前の月の講座が既にオープンになっているので戻って実施できます。
    計算ドリルはスマイルゼミ内のものですよ!漢検もスマイルゼミに入っています。
    スマイルゼミまあまあよくできているので活用次第で十分先取りできます。

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ


    年長の途中から1年生の分やっていたのですね!なるほどです🙌
    計算ドリルと漢検もあるのですね。中身が多過ぎて把握できてなかったです。後でよく見てみます😅うちは学校で数検漢検を受けてるので、その勉強は別にしていました。
    スマイルゼミよくできてますよね!英語もできるし、この価格で網羅できるからコスパ良いなと思います。その点、早稲アカに行くとなると英語はなくなるし、塾代は高いし…
    お子さんは中受をするかどうかは決めてますか?

    • 2月19日
  • ふ🍵

    ふ🍵

    うちの娘も漢検は学校で受けますが、スマイルゼミで日々先取りしているのでテスト前に全くバタバタせず余裕みたいです。
    スマイルゼミの英語は正直おまけみたいなものかなとは思っています(他の教科がよくできているだけあってよりそう感じるのかもしれませんが😅)あれだけでは足りないので本当に英語やらせるならそれこそ英語の方が外で習わせた方が良さそうな気がします🤔
    中受は娘本人がしたいと言っているので今のところさせてあげられるようにはしていますが、親的にはどちらでも好きにしたらって感じです😂
    中受の特に算数は特殊なのでこれは流石にスマイルゼミでは補えないとは思いますから、中受を視野に入れるならやはりどこかしらに通塾かなと思います。

    • 2月19日
きのこ

塾は志望校とお子さんの性格によって、合う合わないがあるので、その辺りを考えて決めた方が良いかもしれません。
早稲アカといえば、ハチマキ巻いて熱血指導!というイメージがありますが、実際も大きく外れてはいないと思います。面倒見が良くて、管理される方が向いているお子さんで、上位〜難関以上を目指すなら良いと思います。ただ、他の回答者さんも書いてますが、結構体育会系なので、大人しくて物怖じしちゃう子は要注意です💦
自分で好き勝手に勉強した方が伸びるタイプで、親の伴走が可能ならサピックスも良いんじゃないかと思います。

また、校舎によって違うかもしれませんが、うちの近くの早稲アカは、高校受験だと難関私立(早慶附属とか)に強い印象です。公立トップ高が志望の場合は内申対策もしてくれる別の塾に通われる方が多いですね。
中受はまだ迷われているみたいなので、その辺りも気にして見た方が良いと思います!


うちも以前スマイルゼミやってましたが、同じく難易度が物足りなかったのと、学習時間<ゲーム時間になってしまったので辞めました😅
お子さんの学年が分かりませんが、3年生以下でしたら、Z会の中受コースの先取りとかでも良さそうだなと思います。市販教材でもやり応えのあるものはあるので、低学年でしたらそういう選択肢もあります。