
夫婦関係が悪化しており、コミュニケーションがほとんどなく、互いに嫌悪感を抱いている状況です。喧嘩の際に離婚の話が出たこともあり、夫の態度や子供への影響を心配しています。
夫婦として終わってる気がします。
・お互いのご飯作らない(夫に作らなくていいと言われ、私のは嫌だから作りたくないそうです)
・連絡事項(子供のこと)しか話さない、連絡しない
・お互い嫌い(確認済み)
・夫に一緒に何かしたくないと言われた(子供が熱出した時に夜中泣いていたので、見に行ったら子供の隣で寝ていた夫に部屋に入ってくんな!と言われました)
先週喧嘩してこんな感じです。前に喧嘩した時に離婚の話が出ましたが、夫が熟年離婚してもいいからそれまでは結婚生活を続けるのもいいんじゃない、と言い出してそこで終わりました。
しかし前に離婚話が出た時に勝手に長男にママとパパお別れするかもしれないからどちらについていくか聞いてたりして本当に嫌でした。
喧嘩すると嫌がらせのように私の洗濯物だけ放置したり、勝手に子供達と夕飯食べに行って除け者扱い(私は知らずに夕飯準備してました)したりします。普段子供達と全然遊ばず携帯ばっかいじってるくせに喧嘩した時はポイント稼ぎのように子供達と遊び始めます。
夫は私を見下してる感じで私が何か指摘すると、子供の前でも怒鳴り散らしてきて私を馬鹿呼ばわりしたり、私の家族と不仲なので結局◯◯家の血筋だな、と言ってきます。
離婚したらお金のことなど大変になるのは間違いないですが、子供達はパパ好きなので離したらかわいそうなのかなとか考えてしまいます。
私自身両親が仲良くなかったので子供達にもこんな姿を見せたくない気持ちもあります。
- もち(2歳3ヶ月, 5歳3ヶ月)

ママリ
いない方が良いですねー、そんなんなら💦
お子さん可哀想と思うかもしれませんが、月に1回会うとかすればそんなに寂しくないと思いますよ。
もう少し大きくなれば親の不仲には気付くと思いますし。

MA
冷静な時に話し合いはできなさそうですか?
冷静な時でも一方的にもちさんが悪いとしか言わない人なら今後も見えてるかなぁと思います。
それで良しとしてもちさんが耐えて仮面夫婦続けるにしても男の子2人に父親の機嫌取る母親の図を見て育って欲しくないと個人的にも思ってしまいます。
俺も大人気なかったなって反省して歩み寄れる人なら余地はありそうですけど
まだ下の子が2歳で大変な時期ではあるし、しばらくは水面下で調べたり準備して時期がきたらというか気持ちが固まった段階で動けるような計画は立てて置いてもいいように思います!
コメント