
小学校1年生の子どもを学童に預けない場合、帰宅時間に家にいる必要があるか不安です。平日はパートで時間が限られ、息抜きの時間が減ることを心配しています。
学童に預けていない小学校1年生の親は、子どもの帰宅時間には絶対に家にいたほうがいいですよね?😭
来年度からどんな生活になるのか想像ができません💦
4月〜新1年生になる予定です。
私はパート13時までなので平日学童の利用はしない予定。夫は海外赴任、周りに頼れる親族いません。
土日も長期休暇もワンオペが多いため、たまにゆっくり平日に息抜きする日が欲しいです…
今は幼稚園で延長保育が使えるため、たまにパートが休みの日は延長保育を利用して友達と遊んだりしています。
月1〜2回は17時まで預けてリフレッシュしています。
1年生になったら帰宅時間は15時くらいですが、学童を利用しないと、その時間までには必ず毎日家にいないといけない生活になりますよね😭
遠出もできなくなるし、息抜きができなくなるかと思うと不安です…。
- みー(6歳)
コメント

さらい
17時までってのは、学童とか使わないと厳しいかなと
単発で学童利用できない地域ですか?

より
月に1、2回ならファミリーサポートさんで預かってもらってはどうでしょうか?事前に登録などが必要ですが。
-
みー
ファミサポには登録してあるので、もしどうしても用事があるときにはお願いしようかなと思います!ありがとうございます✨
- 2月19日

ままり
自治体によるのかもしれませんが、放課後子ども教室という学童とは別のものがあります。預かりではなく放課後の居場所を提供するようなものらしいです。
そういうものはないでしょうか?
-
みー
そうなんですね🙄✨
全然情報がなく、、自分が住んでいるところにもそういうものがあるか調べてみようと思います!ありがとうございます!- 2月19日

はじめてのママリ🔰
うちの学校も学童(19時まで)とキッズ(16時30分まで預かれる)と2つの分かれてますけどなかったら新一年生は帰ってきたら家族が家にいたほうがお互い安心です。
慣れてきたら多少は一人でお留守番も平気ですけど。
学童以外なければ外注するか、子供の安全が第一と考えてその間は息抜き短縮でも仕方ないでところですね💦
-
みー
2つに分かれているんですね✨私のところはどうか調べてみます!
そうですよね💦うちの子は寂しがりだし、私も心配だし、1人でお留守番はしばらく無理そうです😣
返信ありがとうございます!- 2月19日

あづ
最初は家にいた方がいいと思いますが、慣れればお留守番出来ると思いますよ😌
例えばファミサポを利用するとか。
習い事をさせるとか。
保育園でも小学生の単発預かり出来るところもありますし。
何かしら利用すれば留守番出来ない子がいても出掛けたりはできると思いますよ🙆♀️
あとは夏休みは学童利用することになると思うし、13時に終わるなら13時にお迎えってことはないと思うので、長期休暇は時間作れるんじゃないでしょうか😊
-
みー
いろいろ選択肢を提示してくれてありがとうございます✨
リフレッシュしたかったらいろいろ方法を考えていかなきゃですね🤔- 2月19日

はじめてのママリ🔰
一年生なら長期休み(夏休みや冬休み)は、利用されますよね?地域によっては長期休みのみの学童利用ができなかったり、勤務時間によっては長期休みの利用ができないとこもあるので確認された方が良いかもです💦
すみません、質問の答えになってませんが心配になってしまって💦
-
みー
ありがとうございます!!✨
まだ決定通知が届いていませんが、学童は長期休みのみの利用で申し込み済みです!
多分入れると市役所には言われましたが、通知が届くまでドキドキしてます😣💦- 2月19日
みー
そうですよね💦
単発での利用はなさそうです😭
低学年のうちは1人でお留守番も厳しいですもんね😭
返信ありがとうございます!