※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子が甘えん坊で構って欲しがるため、試し行動をするのでしょうか。接し方についてアドバイスをいただけますか。

《怒られると分かっていても、自分に意識を向けて欲しいがために試し行動ってするものでしょうか?似たようなお子さんいらっしゃったら接し方どう工夫してこられたかアドバイスください😣》
産まれた時からママ!ママ!大好き!ものすごく甘えん坊で構ってちゃん+切り替えが苦手な子です😞
朝などあまり構ってあげれず、バタバタしてる時間に構ってが始まり、いくら早めに時間だよ!バス行っちゃうよ!と伝えても、遊びに夢中でなかなか準備が進まず、私の気持ちに余裕がなくなってしまい遂に、“時間だから早く準備してって言ってるでしょ!“と説教をしてしまい、萎縮してしまっている息子にその場ですぐ、“さっきは怒ってごめんね。“と、謝るんですが、“別に怒ってもいいよ。“と、怒られたことに対しての切り替えは謎に早いんです🤯
本人に、なぜ怒られたかわかる?と聞いてみると、絶対頭で分かってるのに“分からない”と答えていて。。😰そんなにも構って欲しいのか。。と😓
息子のママ大好き!は嬉しい反面、私を怒らせてでもこっちを向いて!構って!遊んで!が激しく、ちょっと怖いとさえ思ってしまっています。。(息子のことはもちろん可愛いですし愛してますが)
なるべく息子に関わる時間を持つようにしていますが、下の子が産まれたらどうなってしまうのかと今から不安です。。

コメント

ら

妊娠中から産後2.3ヶ月は上の子の情緒書かれてるのと同じ感じで安定しませんでした💦
みんななるので気にしなくても下の子の成長と共に落ち着きます🥹

とは言っても不安ですよね....😂
ママは〇〇君のことが大好きで大切だよと毎日ハグしてあげるのがのちのちの心の安定に繋がると思います!

  • ママリ

    ママリ

    そうでしたか😣
    落ち着くんですね!みんななると仰ってくださって、うちの子だけじゃないんだと安心しました🥺

    大好きハグで心の安定ですね🥲✨
    できない日もあるので、1日一回はできるよう心がけようと思います🙏
    ありがとうございました!

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

怒られる注目さえも
嬉しいのだと思います🤦‍♀️笑
上の子達もよくありました☺️

まずは怒る以外で
注目を向ける習慣を親がつけるといいと思います☺️
何も特別偉いことはしなくていいので
"大好きな◯ちゃんおはよう!"
"スプーンで食べてるね!"
"美味しそうに食べてくれて嬉しい!"
"トイレでできたね!さすが!"
"靴履くの早いねっ!凄い!"
"ちゃんと座ってテレビ見てるね!"
"おもちゃで上手に遊んでる!"
"◯くんの事大好きだから隣に座っていい?☺️側にいてくれてありがとう"
など
今となっては当たり前に出来る事でいいので
子どもの行動を言葉にして伝えてます☺️
それだけで何か認められてる感覚になるようです☺️

ありのままの自分をいつも認めてもらって
赤ちゃんが産まれても
自分への愛情も注目も変わらない!と分かってくれば
自然と落ち着いてきたりします☺️!


赤ちゃん返り中は
精神年齢がマイナス2歳になるそうです😣
余裕なくて大変かもしれませんが、
1つ叱ったな‥と思ったら
3つ褒める認める発言を意識して
子どもの事をよく観察して
当たり前に出来てる事探ししてました🤣

  • ママリ

    ママリ

    わぁ。。すっすごい。。!!💓
    神回答です!ありがとうございます🙏
    はじめてのママリ🔰さん、あのカリスマ保育士、てぃ先生みたいですね🥹✨子育てお悩み講座を受けた感覚になってます🐥✨

    怒る注目さえも嬉しい、、なんだか心が軽くなったというか、クスクスと思えてきました🤭

    なるほどです🧐いい声かけってなんだか特別に考えてしまいますが、ありのままをってすごく大事なことなんですね🥺✨
    赤ちゃん返りはマイナス2歳は知りませんでした🫢
    むしろ当たり前にできていることを探す👀!!やってみます!!
    そして、忘れかけたら何度も見返します!笑
    下の子産まれてからどうなってしまうか不安でしたが、些細なことでも息子に注目できるよう心がけてみます😊

    ご丁寧にありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな言ってもらえて嬉しいです😆!
    私も元保育士ではありますが
    てぃ先生から学ぶ事もたくさんあります!🥹✨
    やっぱりカリスマ現役プロだなぁ‥と尊敬です🥹✨

    私も意識して
    子どもを認めるポジティブな声かけをするようにしたら
    何か子どもを見る目とか気持ちが
    格段に変わった気がします🥹✨
    子どもにも確実に
    良い影響になると思うので
    ぜひぜひ意識して注目してあげてください😆✨


    産まれるまでも大変ですが
    身体を大事に過ごされてください😆✨

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ

    元保育士さんなんですね🥺✨
    てぃ先生と肩を並べる保育のプロのママさんから回答をいただけて有難いです🥲💓

    すごい!日頃からポジティブな声かけかけだけでママ自身も変わるんですね🤔💓
    忙しい朝だからこそ!その日1日を楽しく過ごしてもらえるよう、どんどん注目して言葉にしようと思います👀✨

    ありがとうございます😭🙏✨
    はじめてのママリ🔰さんもまだまだ寒い日が続きますので、ご自愛ください🌷
    ありがとうございました🐸

    • 2月18日