※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

夫の扶養に入り、週3のパートで働いていますが、有給が取れないことに悩んでいます。人間関係は良好ですが、労働条件に不信感を抱いています。続けるべきか、他の職を探すべきか迷っています。どう思いますか。

みなさんのご意見をお聞きしたいです😭

今、夫の扶養に入り、病院で午前のみ週3のパートで働いています。今の働き方では有給がもらえない事を知り、今後どうしようか悩んでいます。有給がないことは法律違反なことは承知です。でもその事で争いたくはありません。
また、現場の人間関係も良く、子供の体調不良の時はほぼ休めるところです。
みなさんなら、人間関係が良ければ続けますか?それとも、このまま何年働いても有給貰えないなら他探しますか?

有給がとれる、とれないうんぬんより、入職時はパートでも取れると言っていたのにいざとれないと知り、だったら最初から言ってくれよ、と総務に対しての不信感、また自分の労働力にたいしての使い捨て感を感じてしまって(実際パートなんてただの駒にしかないんでしょうが、、)
現場の上司達は本当にとても良い方です。医療業界では稀なほど。だからこそ迷っています💦

コメント

ママリ

まだ子どもが小さいうちで扶養内と思ってるならむしろ駒位で代わりがいる働き方っていいなとなるので続けるかなと。取れるって言ってたのに話違うのは騙された感じでモヤモヤですけどね💭

ただ今後子供もおおきくなってから正社員目指すとか、扶養内もはずれるとか有給を希望するならすぐ転職しないにしても今からでも探しておいてどこかのタイミングで辞めて福利厚生いい所もありだと思います。

正直、仕事は人間関係いいに越したことはないけどお金もらえたらいいよって感覚なので自分にとってなんの条件を優先するかでいつも決めてます🙆‍♀️自分の働きやすさなのか、時給なのか、休みなのか。