※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

下の子がかわいく思えず、上の子ばかり可愛がってしまうことに悩んでいます。母親としての自分に不安を感じています。両方の子をかわいいと思える日が来るのでしょうか。

下の子がかわいくないです。
1歳半と2ヶ月の子を育てています。同性です。
上の子かわいくない症候群、なんて言葉をよく聞きますが、わたしは下の子が全然かわいく思えないです。
上の子はすごくかわいいです。
ずっと上の子だけ構っていたいのに下の子が邪魔だと感じてしまいます。なので下の子に関しては授乳とおむつ替えと最低限のお世話しかしていません。
下の子が泣いて上の子もつられて泣いたりすると、「下の子がいなかったら泣かないのに。」とか思ってしまいます。
授乳も上の子の時は苦じゃなかったのに、下の子に吸われると気持ち悪いです。
D-MERとか聞いたことがありますが下の子だけなるとかあり得ますか?

こんな母親失格のような状態で両方かわいいと思える日は来るのでしょうか。不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

不安な気持ち分かります

自分語りですが下の子供が旦那に似て本音は可愛くないと思ってました、上の子は私似て血の繋がりを感じ、可愛いというかなんというのか愛らしい感じです。

産後すぐ薬飲んでおっぱい止めてました、生後3ヶ月頃にはAmazonで売ってるハンズフリー哺乳瓶クッション使って、ほぼ抱っこして飲ませてないと思います。それでもミルク吐き戻ししないようには見てましたが気持ちと育児楽になりました。

生後2ヶ月から一時保育預けて週に一度距離を取ってリフレッシュしてました、下の子可愛くない症候群で対策として適度に距離を取ることも大事とありました、

あとは精神科行ってカウンセリング受けたり、産後不安やイライラ抑える漢方薬もらったりしてましたよ😄イライラと不安の二種類あるので使い分けて飲んでました、眠くなりますがリラックス効果あります、先生の判断次第ですが授乳してると飲めなかった気がします。


なんというか自分は年子育児疲れてたんだと思います、そもそも計画的ではなく、避妊失敗&年始でアフターピルもらいに病院行けなくて産まれてしまいまぁ親の都合ですからね😵頑張って育てようと思うしかありません

育休終わり4月のタイミングで保育園に預けたり、あとはきつかったのは後追い時期ですね

乗り越えると顔関係なく可愛いと思えてきました、一歳頃には姉妹一緒に遊ぶようになり仲良く遊んでると両方可愛いと思えるようになりました。

母親失格じゃないですよ、下の子可愛くない症候群よくあることとネット記事で見ました、育児疲れやホルモンバランスが関係してるかもしれないですし、自分を責めないにしてください。

2人目産まれてすぐおっぱい止めたのでD-MER分かりませんが調べたら

授乳をするとプロラクチン(乳汁を作るホルモン)やオキシトシン(射乳させるホルモン)が分泌されるのですが、それに伴い脳内のドーパミンが低下します。 ドーパミンは幸せホルモンの一種で、一時的にドーパミンが減ってしまうために不快な症状が起きるのではないかと考えられています→すみませんコピペです

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    体験談まで…!返信が遅くなりすみません😣

    ハンズフリーのクッションなんてあるんですね!すごく便利そうです。
    ここまで完母でやってきて、そのD-MERのような症状?感情?が増えてきていて。(調べてくださってありがとうございます!🙇🏻‍♀️)授乳の時間が苦痛になってきているのでミルクにしようか悩んでいました。
    ミルクにしたら受診も検討します💦
    やはり離れるのが大事なんですね。
    生まれてからずっと上の子は旦那担当、下の子は私担当、みたいな暗黙の了解があって。みんなからもだんだんかわいくなるよ!と言われてましたがもう少しで3ヶ月経つのにかわいいどころかどんどん面倒くさいと思うようになってしまってダメだなと落ち込んでいました🥲

    年子育児大変ですよね。上の子の赤ちゃん返りがないのはありがたいですが、、
    ママリさんのように両方かわいいと思える日が早くきて欲しいです😭
    立て続けに妊娠出産してるからホルモンバランスですかね😭
    優しいお言葉ありがとうございます。
    周りは下の子を見てかわいいかわいいというし、姉妹、兄弟もいいよとみんないうのに全然いいと思えない私がおかしいのかなってずっと不安で。
    自分だけではないのだと心が楽になりました。

    • 2月18日