※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学2年生のお子様はどれくらい自分で身の回りのことをしていますか。私の娘は、朝ご飯や水筒の準備を自分で行い、リビングの暖房もつけてくれます。シングルになってからは、積極的に質問し、上靴の洗濯や下の子の世話もしてくれます。皆さんのお子様はどうでしょうか。

小学2年生のお子様がおられる方、お子様はどれくらい身の回りの事を自分でしますか?

うちの娘は、私が仕事で疲れてるから
朝ゆっくり寝といていいよと言って
自分で起きて、朝ご飯食べて、水筒にお茶入れて、行ってきまーす!と学校行ってます😂

リビングもママが起きた時、寒くないようにと暖房つけといてくれます🥺

シングルになって、
これはどうするの?と積極的に聞いてきて
教えたらもう何もかもしてます。
上靴も自分で洗って、下の子のオムツも変えてくれて、寝かしつけもしてくれます、、

実母に「あんた、何してんの。」と責められます😅

もうすぐ小3ですが、皆さんのお子様はどれくらいできますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘も小2
ですが 全部自分からやることは あんまりないです🥹こっちから言わないとほんとなにも動かないです😞💦



寧ろ娘が、そこまでしてくださると私だったら助かります!!!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    そうなんですね!
    小2ならそれぐらいできるだろう、やって当たり前と思ってました💦
    うちの娘はお片付けは苦手ですが、
    当たり前と思わずもっと感謝しようと思いました。

    • 2月17日
aya

ママ想いの子ですね!❤️
うちも近々シングルになります。
我が子がそこまでしてくれたら自慢の娘です!✨️
うちはまだ1年生ですが、きっと1年後もアホな事しかしてないような気がします🤣🤣🤣

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    娘は幼稚園の時から
    下の子の面倒を見てくれてました、、。

    もっと感謝して娘に接しようと思います!☺️

    • 2月17日
るるる

羨ましいです😭😭

娘は男兄弟に挟まれてるのですが、
なんなら兄と弟より
男みたいな性格してて
お手伝いも1番やりません……

でも私も小学生の頃、
母親の手伝い全然しなかったというか
したくなかったのでそっくりです😭
泣きたいです😭笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    私も兄と男友達とずっと遊んでいて何もしなかったです💦
    大人になって、全て母にやってもらってたので、恥をかきました、、。
    娘には自立してほしいと思い接していましたが、やはりまだまだ早いし
    もっと感謝して娘に接しようと思います!🥺

    • 2月17日
  • るるる

    るるる


    娘には最低限自分が出したもの
    やった物などの片付けを
    基本やってもらっていますが、
    動くのは私が2.3回言ってからです🥹

    私も伝え方、教え方が
    下手なんだと思います。

    娘さんは自分から聞いてくるのも
    凄いですが、ママリさんは
    自立してもらうためにどのように
    接しましたか?😌

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ

    娘はお片付けは苦手です💦
    私も何度も言ってからやってくれている感じです。

    自分からママが喜んでくれるだろうなと思った事は積極的にしてくれる感じです。

    いつもイライラして疲れたー!とばっかり言っていて、
    私を思ってやってくれた時に
    めちゃくちゃ嬉しくて
    ありがとう!すごい!もうママは泣いちゃう!嬉しすぎる!と大袈裟に喜んだらまた積極的にしてくれます!
    が、
    お片付けだけはやってくれません笑

    お片付けはママの方が得意でしょって言われます😂

    • 2月18日
  • るるる

    るるる


    あーなるほどっっ!!!

    確かに私が体調悪い時、
    困ってる時に絶対1番に
    駆けつけてくれるのは娘です☺️

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

男の子ですが下の子のトイレ連れて行ってくれます😓
給食セットや水筒は自分で用意しますが
学校まで送って行ってます😊
洗濯物畳んだら50円支給制度があり
やればやるだけ50円5回したら100円に
なるなどでお金稼ぎではしてくれてますが
強要はしてません。

しっかりお手伝いする子だからこそ
親がやって当たり前になって
あれやっててこれやっててなど
頼まないようにしないとなと気をつけてます。エスカレートするとヤングケアラー
になってる家庭もあるので😓

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    すごい😳!
    お給料制度いいですね!
    うちの娘は、おばあちゃんからよく頑張ったからとお金をもらって
    コツコツ貯金箱に貯めて、考えて買い物したりするのが楽しいみたいです!
    勉強にもなるし、それをしてみようかなと考えてました!
    たしかに、強要しない事は大事ですよね!

    そうですよね💦
    何でもやりすぎは良くないですし、
    私も全てこれやって!と言わず
    良い加減で、助けてもらってます😊

    これからは、もっと感謝して娘に接しようと思います!

    • 2月18日