※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那が家事や育児に協力せず、コミュニケーションも取れない状況に悩んでいます。離婚を考えるが、子供のことが心配です。どうしたら良いでしょうか。

もう無理かもしれない…
私はフルタイムシフト制で夜勤あり。
旦那は基本土日休み。
*帰ってきて速攻で片耳イヤホンでYouTube観るから、私や子供が話しかけても一発で聞こえないし、「今〇〇(こどもの可愛い言動)の見た?」って言っても「え?見て(聞いて)なかった」ばかりで子供の成長や可愛さを共有できない。

*片耳イヤホンでご飯食べ始めたらずっと画面に集中で話しかけてもこちらを見てくれないので、もう話しかける気すら起きない。話しかけても「そうなんだ」「うん」「ああ」くらいの返答で話が全く広がらない。

*子供3人、6歳5歳2歳がいっぺんに泣き喚いても2階でイヤホンしてゲームしてるから気づかない、気づいていても降りてこない。(これが本当につらい。助けて欲しい時にいつもトイレとかでいない。一緒にいる意味あるのかわからない)

*一番手のかからない上の子だけ連れて寝室に行き一緒に寝る。まだ下2人の歯磨き、お風呂後のケア、着替えなどなにも終わってないのに。

*産後のホルモンバランスの崩れているイライラしやすい時に「ほんといっつも怒ってるよね!」と。ホルモンバランス乱れてるからイライラしやすくてと伝えても「いや!妊娠する前からだ!」と、それ以来ずっと声のトーンが低いだけで「まーた怒ってる!!」と言われる。怒ってないと言っても怒ってる怒ってる言ってきて、勝手に不機嫌になる。この相手するのも疲れる。

*平日は家事育児ほとんどしない。食べ終わった食器すらシンクにももっていかずテーブルに置いたまま。鍋やフライパンに残ったおかずは冷蔵庫にしまわないから真夏はせっかく作ったおかずが悪くなる。ダイニングテーブルの椅子の下に靴下脱ぎっぱなしにする。

*土日は家事してくれるけど、料理した後のキッチンが悲惨。肉のプレートや野菜の入っていたビニール袋がそのまま、ボウルや鍋はあるだけ使って洗わない。ベーコンやウインナーなど少しだけ使って、残りは冷蔵庫に入れない。

上記は今まで何度もやめてと話してきた。でもなにも変わらない。休日なんで起きてから寝るまでずっと片耳イヤホン。ずっと我慢してきたけど、生理前だからなのか、もう人として今は会いたくないし顔も合わせたくない。
私が夜勤の日は上の子を見る人が旦那しかいないので、離婚となるとそこが困る。私の両親は離婚していて頼れない。

でも、もう無理なのかもしれない。
家に帰りたくないって思ってしまう。

コメント

ミルキー

大丈夫ですか…
旦那さんひどすぎる
旦那の実家もあまり頼れませんか
休みだけでもイヤホンやめてほしいですよね…(--;)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ひどいですよね…もう私1人だったら確実に一緒にいません。子供達のお父さんだから…とその気持ちで一緒にいるだけです。離婚したら旦那にイライラしてる分のイライラがなくなるから、その方がいいのか?とも思ったり。
    旦那の実家は義父と去年いろいろあって、義母には頼れるけど義実家にはあまり行きたくない感じです💦

    • 2月18日
  • ミルキー

    ミルキー

    そうでしたか泣

    うちも毎日ワンオペでつらいけどパパさんいるのにその状態は精神的にきますね…
    てか子育ては二人でするもんだし生んだら終わりじゃないし...
    ベビーシッターは厳しいですか
    市によりますが二人目からは安くなりますよ

    • 2月19日