
上の子とのケンカやイライラに悩んでおり、妊娠中のため情緒不安定な娘にうまく対応できず、自己嫌悪に陥っています。どうすれば良いでしょうか。
上の子5歳と毎日のようにケンカしてしまいます…イライラが抑えられず、寝顔見ては涙が出る毎日です😢
2人目を妊娠中で、年中の娘がいます。
ここ最近、娘が情緒不安定な時があります…
それに私が対応できずイライラしてしまい、その私の反応にさらに娘も不安定になる悪循環です😭
わかってるんです、こう言って欲しいんだろうなとか甘えさせて欲しいんだろうなっていうのも。
小さい声でゴニョゴニョしょーもない不調訴えてきたり、これやってあれやって、やっぱりこうがいい、違うそうじゃないといろいろ指示してきたり、私の言うことに「わかってる!!」とか「そういうことじゃない!!」って反抗してきたり。
包み込んで欲しいんだよな、大丈夫?って心配して欲しいんだよな、はいはいって笑ってほしいんだよな。
でもできなくて、いちいち正論つきつけたり心配もせずもーそんなんで泣かないでよ😩とか言っちゃって…
甘えたい子にこんな対応するの明らかに間違ってるのに、余裕がなくてイライラを抑えられなくて…
私にそんな反応されて、シクシク泣いてる姿見て更に心が抉られて…
自己嫌悪に陥るんですが、1人でうっうって泣いてるの見てると責められてる気がしてまたイライラし始めて。
せっかく「ママごめんね」って言いにきてくれたのに、悪いのは娘じゃなくて大人になれない私だってわかってるからこそ謝られるのもすごくしんどくて、まだ切り替えられなかったり。
無償の愛をくれてるのは、親じゃなくて子の方だとよく言いますが本当にそう思います。
こんなイライラ怒ってばかりの私から、離れることなく絶対的な愛情を注いでくれる娘。
こんなにかわいくてこんなに愛しいのになんで大事にできないんだろう…
申し訳なさで消えたくなります😭😭
- はじめてのママリ(妊娠37週目, 5歳3ヶ月)
コメント

ママリ
お気持ちわかります!
妊娠中なのもあって余計イライラしますよね🥲
私は出産してからのほうがイライラ度が増してしまいました。。
甘えたいのはわかるけど余裕がなく、怒ってる?って聞かれるたびに自己嫌悪です。。
口も達者になるし大変ですよね
子育てお疲れ様です!

はじめてのママリ🔰
なんかわかります。甘えてるんだろうなとか疲れてるんだろうなとかわかってるけど優しくできなくて後で後悔します。おなじですね。余裕あるときはできてますか?私は余裕あるときはイライラせずに対応できるのですが、余裕ないとイライラしてつい怒りすぎてしまいます。寝顔みたり、赤ちゃんの頃の写真を見直して反省するのですが、次の日また同じことをしてしまいます。ほんとダメですよね。。
-
はじめてのママリ
コメント、そして共感ありがとうございます🥲
そうなんです、甘えてるだけなのわかってるのに甘えさせてあげられない自分に腹が立ちます…
余裕があれば、ぐずろうが反抗されようがはいはいーって笑って流せるんですが…最近はずっと余裕がなくて、朝起きた時から気が重いです🥲
赤ちゃんの頃の写真見て反省するのすごいわかりますーーーー!!!- 7月24日

はじめてのママリ
同じです。私も言ってほしいことやってほしいこと分かってるのに言ってあげられないです。
娘と喋ってるとどうしてもイライラが勝ってしまって冷たくしてしまいます。
娘のこと大事で大好きなはずなのに、気持ちに応えられない毎日で私もツライです。
-
はじめてのママリ
コメント、そして共感ありがとうございます🥲
わかります、イライラが勝つんですよね…
ママ見て!見てて!攻撃もすごくて、私が何してようが関係ないのでそれも疲れます😩
私も大好きなはずなのに冷たくしてしまって、自分でも自分かわからなくなってます…- 7月24日

ママリ
うちにも5歳になったばかりの娘がいます。
お気持ちよーく分かります🥲
私は素直に「イライラしちゃってごめんね、今体の具合があんまり良くなくて余裕がなくてイライラしちゃうの。◯◯が悪い訳じゃないからね」と伝えます。
で、余裕があるときは声かけするようにしてます。
5歳女児って精神年齢高いですよね。
上に男の子がいますが5歳なりたてこんなんじゃなかったよな。と感心してます。個人差はあると思いますが…
-
はじめてのママリ
コメント、そして共感ありがとうございます🥲
素直に伝えてみるのもいいかもしれないですね…5歳なら、理解はできますよね💦- 7月24日
はじめてのママリ
コメント、そして共感ありがとうございます🥲
産後もやばそうだなって自分でも思います…下の子のお世話中にあーだこーだ言われたらもーうるさい!ってなっちゃいそうです…
怒ってる?って聞かれるのすごくズーンときますよね😭