
旦那の機嫌を損ねずに平和に暮らすためのアドバイスを求めています。最近の出来事で旦那が不満を持ち、謝罪しても理解されない状況に困っています。どうすればミスを減らし、円満に過ごせるでしょうか。
どうすれば、旦那の機嫌を損ねずに平和に暮らせるか、アドバイス欲しいです。
昨日、旦那と子供が入浴中、コンディショナー、子どものボディソープ、バスマジックリンの詰め替えを洗面所で行いました。
その際、シャンプーは透明なボトルであと5cmほど残ってましたが、このタイミングで詰め替えを入れてしまおうと思いました。ボトル内に残っていたシャンプーが透明な液体のLUXで、詰め替えの新しいのはLUXの白っぽい色シャンプーでした。
メーカーは同じだから良いかと思って、入れて浴室に戻したところ
旦那に「なにこれ…」といらついた声で言われ、「あぁ、やってしまった…」と瞬時に思いました。旦那の説教タイムが始める声だな…と思いました。
そのあと、子供たちのお風呂上がりの着替えなどさせ、旦那がお風呂から上がって着替えなど終わったタイミングで、説教が始まりました。
「普通、果汁100%のオレンジジュースになっちゃん入れる?ミネラルウォーターに水道水いれる?シャンプー透明なやつ残ってるのに、なんで新しいの足すの?」と言われ
「他のも詰め替えのタイミングだったから、ついでにシャンプーのも入れようと思った。同じLUXだし、残りもだいぶ減ってたから入れた。ごめんね、もうしないよ」と言ったところ、
「本当にすべてが雑。いつも何も考えていない。そんなんじゃ子どもを任せられない」
などなど言われました。
私が、何かミスをして、旦那の機嫌悪いスイッチが入ると、だいたいこのようなことを言われます。ここで反論すると、火に油を注いでしまうので、
「ごめんね。雑だった。今度から気をつけるね」
と言っても
「いつも同じようなことでミスってるから本当に信用できない」といったことを次々言われました。
昨日は、その話し合いをしている途中で息子が「どうしたの?」という雰囲気で入ってきたので、話は一旦やめました。
今日、ラインで以下の内容をやり取りしました。
私「昨日はごめんね。
効率よく丁寧に家事も育児もこなせるように、
他にも雑になってることや、プラスアルファでやれることはないか考えながら、心機一転、家のことにあたりたいと思います」
旦那「毎度同じこと言って気を付けないんだから信用していません。
そんな雑な人と子供たちを関わらせたくない。」
私「その発想につながるのが、少しわからないです。昨日やってしまったことは、雑だったな、と思うけれども、どうしてそうなるかな?
前もパパ、誰でもミスをするから、そこから学んでいくって言っていたけど、私が何かミスをすると、
それがどんなミスであろうと
今までと同じ内容のミス
と見なされて、何も考えていないから
ということになっている気がします」
旦那「誰でもミスはするし、そこから学ぶと思うけど、昨日のことって今さら学ぶこと?
子供がそれを見て、良い方向に育つ?良いことを親のマネをするのはいいけど、悪い教材が目の前にいるって悪影響じゃない?
ミスしたら非を認めすぐ謝ることすらできない大人って子供に必要?
そんな簡単なことも気を付けれないんだから子供たちと関わって欲しくない!」
私「昨日、すぐにごめんね、もうしないよ
って謝ったんだけど…
それは、受け止められずに
矢継ぎ早に色々と言われてそれの弁明をしてたら、謝ったことはなかったことにされてしまったのかな…」
旦那「わかってないのに謝るな
火に油注ぎたいの?」
私「となってくると、論点がずれるよね…
すぐに謝ってほしい
という希望があって、
私はすぐに謝った
そしたら次は、わかってないのに謝るな
って言われて…どうしたらいい?」
旦那「いい加減学べ
すぐ言われたことを理解して謝ればいいこと
そして、そんなことすら気付けない自分を反省して」
私「昨日言われたことはわかったし、
パパにとって、昨日私がやったことが雑に感じる、やめてほしいってすぐに分かったから
ごめんね、もうしないって言ったよ。」
旦那「主張ばかりめんどくさい
自分の未熟さに気が付いて」
私「シャンプーを混ぜてしまったことに対しては、
雑だからやめてほしいと言われてもちろんやめるし、それに対して謝って
それ以外にも雑になっていることがないか自分で気をつけていくね
と言って、それ以外でこの件でどうすればよかったんだろう…?」
旦那「こういう文がいらない
いい加減にして 頭悪すぎ」
私「(一番最初の旦那からの返信をリプライして)こういうことを言われるからだよ…」
旦那「いい加減にできないみたいだから、今後について色々考えます」
私「気をつけていくね
って言って、
なぜそこまで言われなきゃならないんだろう…?
確かに昨日ミスしたけど
それ以外の部分を結局認めてもらえていなかったり、普段のやっている家事育児は無いことにされてるんじゃないかな?って思ってしまう…
これから、〇〇(子どもの名前)の卒園だったりで大きな行事もいくつもあるから、
去年の2ヶ月間くらいあったほとんど話さないみたいな状態にはなりたくないし、
その関係にもうこれ以降絶対になりたくない、と思って、正直ここ最近はパパの顔色をかなり伺うようにしてたし、何かミスして、機嫌悪くならないようにしなきゃって常に思ってたよ。
だから、昨日もすぐに謝って、今度から気をつけるってすぐに伝えてわかってもらおうと思ってたんだけど…」
旦那「いい加減にしてと再三警告しているのに、それでも言ってくると言うことは、上記のような状況になりたいってことでしょ。」
私「謝ってもすぐに理解されなくて、子どもたちと関わらせたくないそこまで言われると、
そんなふうには言われたくないし、どうにかして今度から気をつけるっていう意思をわかってもらいたい、と思うからだよ。」
旦那「子供たちの見本にならない行動ばかりしてるから、そんなふうに言われているだけ」
私「火に油は注ぎたくないのは重々承知なんだけども、
すぐに謝ることが大事
ってパパも思っているのに、
私がすぐに、ごめんね、もうしないよ
って謝るということを実行しても
そこで話が終わりにならなかったり、
怒りが長引くのはどうしてなの?」
旦那「理解していると思えないから
何度も子供またいなことばかりするから
大人なら少し考えればわかる
火に油を注いだから、
もう話しても無駄だわ」
私「本当に悪いと思ってるから、今度から気をつけたいのに、わかってもらえなくて
これからまたしばらくの間、子どもたちにも不憫な思いさせるのは本当に嫌です。」
旦那「それは自分次第でしょ
いつまでも子供みたいなことしなければいいこと
雑ってことは人の感覚よりズレてるってことに気付いて」
このやり取りを仕事の昼休みの時間にして、
その後は仕事に戻らなきゃならず、
帰宅してからは、一言も話さずに旦那は子どもたちと寝てしまいました。
家事育児が辛くても、旦那が機嫌を損ねずに平和に暮らせれればいいんです。
私が機嫌を損ねるようなことをしなければいいんですが、どうしても感覚の違いで、旦那にとっては
私の雑さやミス、と捉えられてしまいます。
どうしたら、くだらないミスをせずに過ごせるのでしょうか…?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
ミスせずに過ごせるか、だけ考えなくていいと思います😭
ここまで旦那さんママリさんの事責めてますが、家事育児は文句ないくらいやってくれてるんですか?
子供任せられないとかいうけどじゃあ1人で面倒みれるの?って感じです。
私ならもう全て自分でして?って言うかもです😭自分で自分が好きなようにすれば喧嘩にならなくね?っていっちゃいますね!もちろん掃除だろうが子育てだろうが!
誰がお腹痛めて産んだと思ってんだよって言いたくなりました!
人の旦那さんにごめんなさい…

はじめてのママリ🔰
全然ミスだと思わないですが旦那さん細かすぎません?
多分どんだけ気をつけても何かしらで機嫌損ねてそうです。

まま
長くて半分ほどしか読んでませんが😅
え?あんた何様❓って思っちゃいました😂そんなん気にして生きててしんどくないですか❓
私なら離婚です!

みみぃ
すごくわかります。
そこまで酷く詰めてはこないけど
うちも同じ感じの会話になります。
私なりに旦那に怒られないように
日々気をつけて生きてますが
完璧人間ではないズボラなので
やはりミスや旦那の思い通りに
動けない事があり
怒られます。
貴方様はそこまで言われて
耐えてて偉いです。
モラハラってこうゆうことですよね…
私も凄い旦那が居ると生きにくいです…
私は無視してます。無視したら
聞いてるんか!!と大声で
言われたりしますが
もう無視です。鋼の心で
生きてます。笑
-
みみぃ
耐えてて偉いとは思いますが
でもこれは旦那さん側が
異常だと思うので
自分のことを責めたり直す必要は無いと思います!辛かったら、逃げましょ。
私もいつでも逃げれる!と心の奥底で思って生きてます!- 2月17日

りんご
内容の問題ではないような気がしますよ💦
「申し訳ないけど、大人なんだから自分の機嫌は自分で取ってください。私がやること全てが気に入らないように見えるので、そこに根拠はない。関わらせたくないと言うけど、それを決める権利はそちらにはない。そこまで言うなら親権を争う行動に出てもらって構いません。」
って感じですね。
この手の人って⬆️言われると、「なんで俺がわざわざやるんだ!やりたいなら自分が手続きしろ」とか言うんですよね。
下手に出ない方がうまくいくと思います✨

ぴよぴよ
旦那さん厳しすぎます…話合いも出来ない😭
わたしは詰め替えの件に関して、ミスだとは思いません。はじめてのママリさんが謝ったとこでこの件は終わりだと思うのですが😭
注意されているにもかかわらず何度も違うシャンプーを混ぜて詰め替えているなら分かりますが、1回の気に入らないことでこんなに詰められるのしんどいし、何もしたくなくなる😭
アドバイスではなく申し訳ないです💦

はじめてのママリ🔰
すみません。旦那さんめんどくさ…

💭
主さんが求めてる回答とはまた違うかもしれませんが、思った事は、
まずそもそも種類が違うシャンプーを入れたのが気に入らないのなら、自分ですればいい。
「新しいシャンプー入れてくれてありがとう。でも、種類が違うから別にして欲しいな。」とか、他にもっと言い方はあったはず。←大人ならこれぐらいわかるはずじゃ?😂
すごい旦那さんわがままだなと思いました、。
自分が気に入らないことをいつまでもぐちぐちと主さんに言って、謝って欲しいんだったら謝ってそこで仲直りでいいじゃないですか、😭
主さんだって、毎日機嫌を伺って、家族のためを思って行動してるのに、ここまで言われちゃうと、辛いですよね。
思ってるような回答じゃなかったらごめんなさい💦💦
コメントしたかったのでさせていただきました🥺💦

ママリ
なんでママリさんがこんな小さく小さくならないといけないのですか?
任せられない信用出来ないと前から思ってるなら全部やれよと思うしまず替えてくれてありがとうでしょう????
こんなネチネチした見本が子の目の前に居る方が悪影響だわ
小さい細かいミスを許してあげない子供に育っても大丈夫なの~???
器の小さい人間だあ~!!!
と思ってしまいました😄
すみません。アドバイスはありません。
旦那さんの機嫌の損ね方が難しすぎます😅

ママリ
こんな旦那要らないって思ってしまうほど酷い旦那さんかと思ってしまいました、、、ママリさんがそこまで気を使ってまで気をつける必要もなさそうですが💦
逆にこんな大人になっちゃダメだよって自分が反面教師になってること旦那さん気づいてなくてえ?って感じなくらい酷いなと思います💦
雑なところは素直に謝って直すって言ってるのにそれ以上ママリさんが頑張るところはないと思います😢
旦那さんが面倒臭い+人の気持ちに寄り添えない人なんだなって印象なのでそっちが改善するべき問題かと思いました💦

はじめてのママリ🔰
あれ!間違えちゃった?ごめんね〜
で一般的には済む話だと思います。旦那さんが細かすぎ、ママリさんのこと責めすぎです。普通はそんなことでそこまで機嫌損ねないです。うちの夫なら気にせず、LUXのシャンプー終わりかけたらそのボトルにパンテーンのシャンプー入れたりします。
もし気になったとしても、一言「今度から気をつけてね〜」で終わることが多いのでは。
人の感覚よりズレてるのは旦那さんだと思います。気に病むことないですよ🥲

はじめてのママリ🔰
モラハラではないですかね!?😭
何か上手いこと言ってる風だけど、オレンジジュースや水を継ぎ足す場面ってないけど何の例え?とか思ったり…笑
神経質すぎて逆に教育に悪いのでは?って感じてしまいました。何しても細かいところでネチネチ言ってきそうなので、難しいですね。

ママリン
旦那さん細かいですね😅細かくても自分でやってくれるならおだててやってもらいます😁
容器とかも旦那さん指定だったりします?そうじゃないなら、私なら外から色の違いわからない容器にするか全く同じものしか買わないようにします。それかなくなるまでほっといて旦那さんに交換させますね。自分がやらないのに文句言うな😤って思っちゃいます。

はじめてのママリ🔰
何しても文句つけてきそう。
旦那さんに対等じゃなくて下に見られてると思う。

はじめてのママリ🔰
違う違う!ただのモラハラだよ!!
気づいて!!
ミス無くすとかじゃない、ストレスのサンドバッグにされてるだけ!
強く出たいだけ!
だから謝ってるのに屁理屈こねこねして認めないの😂
自分が優位に立ちたいためのカードを手放したくないから😂
こういうの、ノートとかに細かく記録残しておくと良いですよ。日付、何が不機嫌のスイッチだったのか、ラインや会話の内容の記録とか。
できれば録音も。
そのまま数十年一緒にいられる相手でしょうか?
今ははじめてのママリさんだけで済んでいますが、モラハラは直らないので、そのうちお子さんに向かいますよ。
離れるとなった時、有利に進みますように。強く心を持って。

はじめてのママリ🔰
他の方にもありますが、モラハラだと思います。このままだとお子様もモラハラする子に育ってしまいますので勇気を持って断ち切る必要があります。
シャンプーについては、文句があるなら自分で詰め替えて、で終わり。旦那さんの勢いに負けず毅然と無視するくらいでちょうどいいと思います。
ジュースやミネラルウォーターの例えもズレていますよ。。何かと難癖つけて優位に立ちたいだけで、お子様の教育に悪いです。なぜなら、これでいいと無意識に刷り込まれてしまって、大人になったら誰か、パートナーや弱い立場の人に同じことを繰り返してしまうのです。残念ながら自分が我慢すれば済む問題ではありません。
どうかお子様の将来のために立ち上がってください。モラハラの人はこの人には逆らえないと思ったら急に機嫌を取ってくるか大人しくなります。何かいうと逆ギレされると思いますがどうかビビらないでください!お子様のためにも旦那さんとは離れるくらいの覚悟で挑むか、かかあ天下を目指してください!!
コメント