※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

旦那が鬱の可能性があり、育児を一人で行うのが辛いです。支援を受けていますが、頼れる人がいなくて困っています。どうすれば良いでしょうか。

旦那が鬱になったかもしれません。
まだ病院に行ってないのでなんとも言えませんが今は私達と会うのも嫌ということでもう1つの家にこもっています。(元々育休中で仕事はまだ行ってないです)そのため育児は毎日ワンオペで実家に帰っても実家に頼りすぎと言われてしまいました。私も精神疾患を持っているため常に1人で育児は辛いです。もともと出産前から若年での妊娠出産ということで市の子育て課で支援を受けています。もうどこにも頼れなくて分かってくれなくて辛いです。義家族は何もしてくれません。旦那と娘と3人で普通の家族みたいに笑って普通に暮らしたかった。娘のことは大好きなので児相に連れていかれたくはないし周りに頼れなくても自分で育てていきたいです。どうしたらいいでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日よく頑張っておられますね🥺
私には鬱病の父がいます。
支える側の辛さや不安感、めちゃくちゃわかります。
そしてママリさんも持病をお持ちの中本当によく頑張っておられます!!
何かアドバイスとかは私にはできないのですが、私も父に自殺未遂を何度もされたことがあったので、境遇が似てるなーって思ってコメントさせてもらいました🙇‍♀️💦

はじめてのママリ🔰

うちも旦那鬱です。ワンオペというよりかもうシンママですよね。
行政のファミサポ登録してると家事代行とかしてくれるとは思いますが、お金かかります😭

  • ママリ

    ママリ

    ほんとにそうですよね、一応旦那いるのにほぼシンママ状態で困ります...
    ワンオペというよりシンママという言葉がまさにそれです。今後明るい未来になれなさそうだしどうしたらいいかわからなくなります

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも市に相談したんですが、産後ケアやファミサポの登録利用を案内されただけで終わりました。

    ママリさんは心療内科のようなところ受診されてますか?🥲
    毎日本当にお忙しいと思いますがママリさんのケアもされてくださいね。

    市に相談されてみてもいいかもしれないですね。

    • 2月23日