
不妊治療について質問があります。現在、体外受精へのステップアップを考えていますが、何回タイミング法を試すべきでしょうか。冷え性や運動不足が影響しているのか、アドバイスをいただけますか。
不妊治療について質問です
体外受精ステップアップについて
私(27)多嚢胞 旦那(27)精神運動率低め
1人目をタイミング法5周期目で2年前に授かりました。
2人目治療中で、現在5週期目です。先月に腹腔鏡手術をして卵巣に穴を開ける手術と子宮の中を綺麗にしてもらいました。手術した月は排卵誘発剤なしで排卵しましたが授かれず、今月は自己注射を再開して1週間以内で排卵をおそらくして、なぜか初めて高温期にならずという感じです。
なかなか授からず、冷え性なので運動不足が原因?と思い最近ウォーキング(子供の散歩ついでや家にウォーキングマシンがあるので)を始めました。ヨガもしたいのですがなかなか通う時間がなく💦
あと何回ほどタイミング法で体外受精にステップアップするべきだと思いますか?
体外受精は障害率が少し上がると聞きそこは心配です。
アドバイスお願いします🤲
- はじめてのママリ🔰

妊活中かおり🔰
旦那さんの精子の数や質は問題ないですか?
うちは私が多嚢胞性卵巣症候群で旦那の数値も悪くタイミング法から体外受精へ切り替えました(人工授精なし)
クリニックに聞いてみた方がいいと思います!

りりー
お金と時間との相談ですかねぇ。
障害率は上がるけど、体外受精の人に高齢な人も増えるし、差があるほどの話ではないと理解してます。
コメント