※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
お仕事

妊娠中のパート継続について悩んでいます。義両親や実母からの意見、旦那の生活費の要求に困惑しています。皆さんはどう考えますか。

妊娠発覚後のパートについてです🙇‍♀️

まだ妊娠発覚前、私の貯金がもう底をつきそうだったので旦那と相談し、パートの面接を受け、採用されました。(不妊治療中でした。)

7月頭に面接実施(超妊娠初期)、8月頭(7週頃)に入社手続きを終えお盆からオープニングスタッフとしてディスカウントストアで働き始めています。現在10週です。

ですが、昨日義両親から「パートはすぐにでも辞めた方がいいと思う、何かあったら大変。重いものも持つし、立ちっぱなしになるから。」と助言され、過去に8週で稽留流産していることもあり現在悩んでいます。

お金がないから働こうと決心したのに、始めたばかりのパートをすぐ、または3ヶ月くらいでやめてもいいのか?という気持ちと、お腹の子に何かあったら辞めなかったことを後悔するだろうという気持ちでこんがらがっています。元々はギリギリまで働くつもりでした。

また、旦那からは以前正社員として働いていた分の生活費約毎月5万くらいを「今月まだ貰ってないよ」と言われ(もう渡すお金が無く、生活費として旦那に20万円貸してもらっている状態です💦財布はずっと別です。)急かされそれも辛く、私自身の働かないとという気持ちを強くしています。

実母には「妊娠は病気じゃないんだから、動きなさい。」と言われ、様々な人の感情の板挟みになっている気持ちです😢

生活自体は旦那の給料で賄えるはずですが、旦那は心配性なので自分の貯金が減っていく事に不安感があり私に生活費をおさめるように言ってきていると思います。

店長にだけ妊娠を今日伝え理解をいただきましたが、正直迷惑そうにされました。

結局は自分の意思、どうしたいかが重要だとは思いますが、皆さんはどのようにお考えになりますか?

コメント

えーちゃん

前提にこれまで財布別なのは仕方ないとして、
これからは一緒にした方がいいです。
と言うかするべきです。
だって妊娠、出産するのは女性なのですよ?
生活費もらってないよって喧嘩売ってんのかって思いました😡
つわりがどれだけ辛いのか、
たしかに病気じゃないけど、普通に働けるわけないのを旦那さんが理解しないといけないです。

  • ♡

    ありがとうございます😢
    財布一緒にすることは2~3年前から話し合ってはいるのですが、自分の稼いだお金がなくなることが嫌なようで(旦那にメリットはほとんどないため)今まで折れてくれませんでした💦

    話し合ってみます、ありがとうございます😢

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

旦那さん、もう少し歩み寄って貰えないんでしょうか?🥲

妊娠中で働きたくても難しいのに月5万の生活費を請求され、急かされるの辛いですね…

産前産後で絶対に働けない期間があると思いますし、産まれてからの方が保育園問題とかもありますよね💦
保育園にすぐに入れるわけじゃないと思いますし、保育料もかかりますよね…病気で仕事も休まないといけない時も多いです🥲

その時はどうするのでしょうか?

人様の旦那さんに失礼だとは思いますが、2人の子供ですし、♡さんが働けなくなることは旦那さんも考えたら分かることだと思うので、よく話し合われた方がいいと思います💦

それでも折れないなら、私なら子供産まないですね…お金貯まってからにします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!子供産まないというのは、妊活しないかもしれないという意味です💦
    過激な言葉で、言葉を間違えててごめんなさい。
    旦那さんが折れないなら、お金が貯まってから妊活します、という意味です💦

    でも今既に妊娠されているのであれば、もう旦那さんと話し合うしかないと思います🥲

    妊娠中で大事な時なので、あまり無理されないでくださいね😊

    • 7時間前
  • ♡


    ありがとうございます🥹
    本当は正社員の時に授かりたかったのですが、夜勤等のストレスのせいかなかなか授かれず、退職してお金に余裕がある時にも授かれず…😢

    私自身焦っていたのもありこのようなタイミングになってしまいました💦人生なかなか上手くいかないですね😿

    コメントくださったこと、ありがたいです🥲話し合いをしてみて、無理しない程度に頑張って行こうと思います😊

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も不妊治療を経験して正社員退職したので♡さんのお気持ちは分かります🥲本当に辛かったと思いますし、正社員なら育休手当も出て今ほどお金の心配もなかったのにと思うと私は悔しくてたまらなかったです。

    にしても、客観的に聞いてると♡さんの負担が多すぎませんか?😇
    正直、不妊治療もして、妊娠出産して、子育てもしていくんだから月5万ぐらい快く出してやれよと思ってしまいます😅笑
    自分で稼いだお金を使いたくないって…ならお前が産めよって代わりに言ってやりたいぐらいです。

    • 4時間前
MOM

収入がないのに旦那さんに生活費渡してる、貸してもらっているというのが信じられません。収入がない人からお金を取る旦那さん酷すぎると思います。
収入が少ないのであれば財布は一緒にするべきだと思います!

  • ♡


    ありがとうございます。
    そうですよね🥲

    私が金食い虫なので、財布一緒にしても旦那には全くメリットがなく今までも財布を一緒にするという選択肢はあちらにはありませんでした💦

    これからは二人ではなくなるので皆さん仰っているように、話し合いをしようと思います😿

    • 6時間前
  • MOM

    MOM


    メリットデメリットの問題じゃないと思います!これから検診や出産にお金がかかるのはわかってる事ですし。
    自分のものに課金するなどは自分の貯金から出すべきですが、働いてない人から生活費をとる旦那さんが酷すぎます。

    • 6時間前
すぅー

義実家さんも実家さんも口出すならお金くれればいいのに😣
私なら時短や軽作業へ変更したり休憩がとりやすいならパート続けますね🤔
私も流産してしまっているので仕事は先生と相談しつつなにかあればすぐ早退欠勤でした💦

  • ♡


    ありがとうございます。
    そうなんです…義両親が体調の事を考えてくださってるのはありがたかったのですが、今私にはお金がないので😭
    じゃあどうしたらいいんだろうってなっちゃいました🥲

    お腹の子を信じて無理しない程度に頑張って行こうと思います!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

えー😱さすがに旦那さん…やばくないですか?

これから出産の時も5万円請求されて、払えなければ旦那さんへの借金になっていくってことですよね?
多分このまま働いたとしても産前産後は働くのは大変だと思うので、今のうちにきちんと話し合って、全部の生活費を旦那さんに負担してもらった方がいいと思いますよ。

産後落ち着いたらまた仕事復帰すれば良いと思います💧

  • ♡


    そうなんです。「今までの分(貸してるお金)沢山あるからね。」もちょくちょく言われてて、焦ります、これから働いたとしても毎月の生活費も自分の奨学金やら車やら携帯などあり返せないと思います😭

    産後は早めに正社員として働きたいと思っています!コメントくださり、ありがとうございます😊気持ちが楽になりました。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

私なら義実家に、旦那にこう言われていてお金をどうしても渡さないといけないので、、🥹て言って義実家から旦那に何か言ってくれないかなって期待します、、
ちょっと旦那さんの態度が信じられないです😮‍💨

  • ♡


    旦那を育てたのは義実家なので思考回路同じなんだろうなと思うとなかなか言いづらいんです😖笑
    難なく言えちゃうくらいのメンタルが欲しいです🫶

    本人はやばいと思ってないと思うのでどう伝えようか考え中です❣️

    • 6時間前
asami

旦那さんは自分が病気や入院になっても、生活費を払うんですかね。
妊娠は病気じゃない というのも治療薬がないって意味と私は解釈します。
命を守っている事理解してもらわなければなりませんね。
妊娠期間と次の仕事が決まる育児期間は生活費は旦那さんが持つべきです。扶養者なんですから。


私は扶養に入っていないので、自分で生計を立てていますが、悪阻が酷く今休職中です。その期間は足りない分を支えてもらっています。
それ以外で彼が足りないと言ったら渡します。持ちつつ持たれず。お互い支え合っていく事を話し合って決めました。

今、お金の事を話し合ういい機会かもしれませんね。
ぜひ、ここにあるコメントしている方々のご意見を伝えていただきたいです。