
新築のマイホーム購入を考えており、小学校の評判を知りたいです。候補の建売が3つあり、校区が異なります。保育園の親と連絡を取っていますが、小学校の情報をどうやって集めるか悩んでいます。方法を教えてください。
マイホーム 校区について
家の購入を検討中です。(新築建売)
子供が年長になる前に住む場所を決めようと
マイホーム探し中です。
あまり知り合いがおらず、小学校の評判ってどうやって収集するものでしょうか、、
今候補の建売3つあり、それぞれ校区が違います。
保育園はわりと幅広いところから来ているみたいで
3つのうち2つの校区の方が多そうです。
保育園でラインを交換したお母さん方や
一応会社の先輩(男性でお子さんが小学生)が近くに住んでおられるのですが、急に小学校どんなかんじですか?と聞くのも不躾かなぁと、、(とても親しいわけではないので)
どうやって収集されたか教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
小学生の子がいます🙋
私なら、まずは会社の先輩に聞きますね!一番聞きやすそうなので!
小学校の話というより、マイホームの場所で悩んでるんですが、もし情報あったら教えてぜひ頂きたくて…って感じで聞きます🥹
その流れで、学校いくつかありますが、お子さんの学校ってどんな感じですかー?って聞きます☺️
ただ、男性ならそこまで把握してないかもなので、仲良くなれる感じなら奥さんに聞いといて貰うとかするかもしれません😂
他に情報収集できるとしたら、習い事や公園・児童館などでママ友を作るとかですかね🤔
ネットは全ては鵜呑みにはできませんが、ある程度参考になる口コミはあるかもです。
あと、地域のオープンチャット(LINE)は匿名なので聞きやすく、運が良ければ実際今通わせてる人からも話が聞けるかもです🎶
(数年前は落ち着いてたけど今は荒れてる学区などもあるので、情報は新しい方がいいと思います✊✨)

はじめてのママリ
ひとまずGoogleの口コミは全く当てにはなりません😂
職場の方や保育園のママさんとかに聞くのが1番ですよ。
たとえば、どんな感じ?と聞くととても曖昧なので、参観やPTAなど、親の出番ってありますかね?みたいな感じで質問すると答えやすいかなと思います😊
うちの子小学生になったけど、同じ小学校内にほぼママ友ないのですが、子供は楽しそうに通ってますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
Googleの口コミ、ひどいですよね😂何も有益ではなくて💦笑
なるほど!確かに曖昧に聞くと答える方も困りますよね。
ありがとうございます!
書いていただいたPTAや参観の他に小学生入る前に聞いといたらよかったな、と思うことあれば教えて頂けますか?- 2月17日
-
はじめてのママリ
うちの子が通ってる中学校の評価なんて1.6ですからね😂
私自身が気にしたことは、学校の評判もですが、同じくらいの年の子が近所にいるかどうかですね。
気になったので通勤時に近くを通って、集団でゾロゾロ通ってたので、登校班があるんだなー
親の付き添いは大変だからあってよかったって思いました。
そのほかは学校の人数(クラス数)くらいですね。
あと、できればPTAが無いところがよかったし、地域のこども会も無いところの方が楽でいいです。
どちらもあり、役員もしてますが楽しいこともありますが面倒ですね。- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
1.6なんですね😂
戸建てを今見ているのですが、一つは周りがけっこう年数が経っていそうなので同じ歳の子がいるかは大事ですね。集団登校も、仕事がある分聞いた方がいいですね。
何点か挙げてくださりありがとうございます!イメージがつきました🙇♀️!!- 2月18日

たろうちゃん
何を聞くかの答えになりますが🤣
朝は分団登校?
帰りは?
部活的なのある?
学童は?
何クラス?
給食は校内で作ってる?
毎日宿題でる?
とかですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!✨
複数挙げていただきイメージが湧きました。その点踏まえて情報収集してみます!!🙇♀️- 2月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
ですね…!まずは職場の先輩に聞いてみます!!
公園はあまり娘と同じ歳の子がおらず(なぜか上か下かに分かれる)ですが下の子がいるので児童館にも行ってみようと思います!
地域のオープンチャットは目から鱗でした!使ったことないので試してみます✨
ちなみにですが、小学校に通わせる前にここ知っときたかったな〜という事ってありますか?もしよろしければ教えていただきたいです。🙇♀️
はじめてのママリ🔰
オープンチャットめちゃくちゃ参考になるのでおすすめです🥰小学生になる前はもちろん、なった後もかなりお世話になってます🎶
知りたかったのは、今考えると
・入学時の4月のスケジュール
・大体の下校時間
・見守り(旗振り)当番の有無、あれば頻度
・参観日や懇談の頻度と出席率
・PTAの有無とルール
くらいですかねー…🤔
4月のスケジュールって学校によってかなりバラバラで、すぐ給食が出るところもあれば1ヶ月近く出ずに早帰りの学校もあるので気になります🥹
下校時間も学校で全然違うんですよね😳例えば5時間の日も、うちの学校は15時には帰って来ますが隣の学校は15時半だったり。入学前は知らなかったので、分かったら心構えができたなーと思います✊
旗振り当番や参観日も、実際年何回くらい回って来るか、開催があるか、どれくらい出席すべきか分かると嬉しかったです🥹
あとはPTAは、うちの地域だと小学校でやると中学は免除なので、そういうルールが分かると早くに(役が楽な内に)手を挙げやすいかなーとか思いました☺️
もちろん一番は治安が大事だと思います☺️✨
はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます!助かります!!
具体的に書いていただいことでイメージが湧きました✨
下校時間も違うとは驚きです…!旗振りの有無もかなり大事ですね!!
その点踏まえて情報収集してみようと思います!ありがとうございます!!!