
ネントレを始めたが、抱っこ寝の癖が抜けず、ベッドで寝かせるのが難しいです。成功した方法があれば教えてください。
ネントレ、どうやりましたか?
抱っこ寝を卒業したいです😭
4ヶ月息子、産まれた時から全然寝ない子です。
2ヶ月の時に1日7時間前後しか寝ず、どうにか寝かせようとして抱っこ寝だとお昼寝で3時間とか寝てくれたのでそれ以来、朝寝・昼寝・夕寝は抱っこ寝してました。
3週間程前から睡眠退行が始まり、抱っこ寝しても
朝寝は10分、昼寝も夕寝も30分程で起きてしまう為、
これを機にベッドで寝れるようネントレ始めました。
ただ、やはり抱っこじゃないと寝れないようで
ベッドに置いたら泣き続けます😭
少し離れてみたり放置したり様子見ながら
試してみましたが1時間半くらい平気で
泣き続けるのでこちらの心が折れそうです😭💔
あまりにも怒り狂って泣きじゃくるので
その時だけ抱っこして落ち着かせて、
落ち着いたらベッドに置いてトントンしたり
手を繋いでみたりしてますが
ネントレ始めて1週間、全く進歩がないです😭
抱っこ寝がクセになるとなかなか
ベッドでは寝れないでしょうか、、、
夜は9時に寝ますがその時はすんなりベッドで寝ます。
あまりにも寝れなくて辛そうだし
ネントレは諦めてもう抱っこで寝かした方が
良いのか迷います😭😭😭
ネントレ、こうしたら上手くいった!
などあれば教えて欲しいです🙇♀️
- ひなこ(生後4ヶ月)

るんるん
うちは、やはり抱っこで1ヶ月くらいまで寝かせてました!
バウンサーを買ってからはずっとバウンサーで寝かせて😅
バウンサーで寝なくなったタイミングで
添い寝とんとんをしだしてからは
横になって寝れるようになりました😊

ママリ
成功例じゃなくて申し訳ないですが、、私は抱っこで寝かせてました!
眠れない我が子も、寝かせてあげられない自分も、きつくて仕方なかったので🥲
少々不便ながらもずっと抱っこか、抱っこ紐つけて生活してるほうがラクで💦
うちの場合は3回食しっかり食べるようになって9〜10ヶ月頃にはお昼寝もお布団で眠れていて、夜通し寝るようになりました😊‼️
時間が解決してくれました😂

ままり
我が子もその頃は朝寝、昼寝、夕寝ってずっと抱っこでした!😭
放置しててもトントンしてても自分で寝るってことなかったのと、抱っこで寝てくれるならそれで良い!って気持ちの方が強かったです🥺
成長とともに起床、就寝、離乳食って時間が定まってくると寝る時間も決まってきて…そうなると眠いのが勝つからか添い寝とかでベットで寝てくれるようになりました😭👍

はじめてのママリ🔰
わたしも成功例じゃないのですが朝昼夕寝は抱っこ寝です😂
抱っこで寝れば長く寝れて起きた後機嫌が良いのでそっちの方がわたしも楽なので😂
ネントレして寝れるようになる子のほうが珍しいんじゃ?と思うようにしてます🥹
コメント