※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もみじ
家族・旦那

旦那が子どもの荷物の準備を任せきりで、3歳のパジャマを末っ子に着せて汚してしまいました。男性には想像しにくいことなのでしょうか。

「子どもの荷物が分からない」は仕方ない?
旦那の話です。一応愚痴のつもりはありません。

5.3.2歳児のママです。私自身精神疾患があり
疾病で5歳は2023年4月、3歳は2024年6月に保育園へ。
末っ子も今年4月から保育園へ行くことになりました。
旦那は7:30~23:00は家にいません。

私は5歳が入園する際は入園前の説明会に参加したり、園から貰った冊子を読んで必要なものを揃えました
(説明会は旦那も休みでしたが拘束されてる気分になるとの事で私と子と2人で参加しました)
ちなみに貰った冊子中の園で必要なものリストは壁に画鋲で貼ってました。
5歳は年少クラスに入ったのであまり荷物は多くなかったのですが、3歳はカバン3つを必ず持参します。
カバン①は着替え3~4組程度
カバン②は布団や汚れ物入れ
カバン③(小さめ)は連絡帳とお手拭きタオル入れ
です。

毎回私一人で準備してます。
必要な物も基本は私一人で用意しました。
買ったものは旦那に報告してます。
旦那は完全に私に任せきりなので、旦那が保育園に送迎する時には全てのカバンを忘れて家を出ることもあります。
そんな感じで5歳が入って約2年、3歳が入って9ヶ月が経ちました。

〈本題〉
金曜日に上履きや紅白帽子、3歳は昼寝パジャマや布団などが返却されました。
洗って干して、日曜日の夜にカバンにしまう。というのが私の流れだったのですが、昨夜は旦那が仕事休みで家におり、末っ子の風呂上がりに「丁度そこに干してあったから」という理由で3歳の保育園のお昼寝パジャマを末っ子に着せていました。
そして汚れてしまい、洗うのが間に合いませんでした。

洗うのが云々はさておき、
もう9ヶ月も保育園に持っていってて普段家になくて、
家で着せたことの無いパジャマに対して、
『これ見たことないな?保育園用かな?』
とかって想像は出来ないものなのでしょうか。

女性用アプリでこれを聞くのはおかしい話かもしれませんが、女性でも「あーそれは男性には想像出来ないよ〜」という意見が多いなら仕方ないと思うようにします!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの旦那はできないです。
興味がないものは本当に記憶に残ってないです。
私のずっと着てますけどって服も、2年後くらいに、それ買ったの?とか言ってくるレベルです。

はじめてのママリ🔰

男女関係なく普段から準備などやっていないのなら正直服まで指定されても知らん、違う服着せれば良くない?と思ってしまいます。
一緒に買いに行った訳でもないなら分からなくて当然かなとは思います。

はじめてのママリ

うちの旦那、家事や育児よくやってくれますが、干してある園用のコップでお茶飲ませてあったことあります😑
コップなのでそこまでイラーっとはしませんでしたが、『3年園に通ってて、1度もコップを変えたことないのに未だに分からないかー』と思いましたね💦

空色のーと

夫も無理でしょうね。
断言できます。

はじめてのママリ🔰

出来ないです!
子供がこれは保育園のだよとか言わない限り無理ですね。