※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くり
家族・旦那

夫との喧嘩があり、体調不良の際に赤ちゃんのお風呂を入れるよう求めたことが発端です。夫は過去にお風呂を入れたことがなく、反論として朝ごはんを作らないことを指摘されました。話し合いの結果、具合が悪い時には協力してほしいと伝えましたが、虚しい気持ちになっています。

夫と喧嘩しました。
生後6ヶ月の第二子がいます。
私が副鼻腔炎になり寝込んでいるときに、赤ちゃんのお風呂入れたらと言われたことが発端です。
今まで夫は一度もお風呂に入れたことがありません。
第一子の時はお風呂に入れてくれていたのに、夫が体調不良の時は私は何も頼まなかったのに、とモヤモヤしてしまって、「私が具合悪い時くらいはお風呂に入れてほしい。一回も入れたことないよね。」と、夫に言いました。
すると、「この2年間朝ごはん作ったことないよね?うちのお母さんは作っていた。朝ごはんはそういうものでしょ。」と反論されました。
実際には毎日具の違うおにぎりとお味噌汁にメニューのメモを添えて作っていた期間があったのですが、子供が寝てから作っていたことを夫が知り、そこまでして作らなくても良いよと言われたから夫には最近作っていませんでした。
子どもには毎日私が作っています。
実家では朝ごはんは自分で食べたいものを作って食べていたので、そう反論すると夫に馬鹿にされたように笑われました。
そして、お風呂は入れるけどほかの家事はやってるからそんなに言われるなら仕事を辞めなければいけないと言われたので、毎日してほしいのではなく私が具合の悪い時はしてほしいのだと話し、話し合いが一旦終わりました。
これまで夫のことは好きでしたが、今すごく虚しい気持ちです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お風呂に入れることなんて育児なので2人のお子さんだから、なんでそこまで言い返してきてまで入れたくないのか意味分かりませんね😵
しかも、毎回ではなく体調悪い時だけでも入れて欲しいと言ってるだけなのに...
奥さんへの優しさもなければ育児を何と思ってるのか...
生後6ヶ月ならまだまだ寝不足だとおもうので、それでの体調不良は本当にしんどいと思いますし💦
しかも朝食を義母さんと比べてくるのやめて欲しいですね。
そこまでしなくていいのにと言ってくれたから辞めたのにここに来てグチグチと...
そしてお子さんの朝食は用意してるなら全然いいと思います!!
旦那さんなんて大人なので自分のものは自分で用意してくださいって感じですね。

ゆ🔰

うわ〜。くりさんは旦那さんのママじゃないのに。。しかも体調崩してる相手にそんなこと言うんですか。ちょっと…ねぇ?大人なんだから自分の事は自分でしましょうよって思いました。


体調はどうですか?寝不足で体調崩しやすい時期ですし休める時に少しでも休みましょ。家事くらいちょっと放棄しましょ。私も6ヶ月の娘がいるのですが体調崩した時は少し家事を放棄しました。私の夫も小言と煽りを言うだけで育児家事にはあまり協力的ではないのでくりさんの気持ちに共感しました。
無理をすると悪化するので程々に手を抜いて頑張りましょ!💪

‪a

うちのお母さんは作っていた←これめちゃくちゃむかつきます😇
お前のママじゃねぇんだよいつまでお子ちゃま気分なんだよって感じです。
しかもお風呂の話してるのに、朝ごはんの話にすり替える意味もわかりません。

ちなみにうちは、起床後わたしが下の子のお着替えやらミルクやらやってるので上の子と夫自身の朝ごはんは毎日夫が用意してくれています。
なので「朝ごはんはそういうものでしょ」というお子ちゃまのようなよくわからない理論は通りません😇