※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育児休業給付金について、具体的な条件を教えていただけますでしょうか。連続育休や勤務年数に関する質問があります。

育児休業給付金について、教えてください!🙇‍♀️
現在1歳の子供が1人おり、4月に保育園に入れて復帰しようと思います。
いずれは2人目の妊娠を考えており、下記の場合、育児休業給付金が貰えるかどうか教えていただけますでしょうか。

2022年6月 就職 産休前の欠勤まで1年4ヶ月の間フルタイムで勤務
2023年10月 産休より早めに欠勤(有給使用せず)
2023年11月 産休開始
2023年12月 出産
2024年2月 育休開始
2025年4月 フルタイムで復帰


①4年遡りは連続育休の場合のみ適用されるのでしょうか?

②2026年4月から産休開始の場合は、2025年4月から1年間働いているので育児休業給付金は貰えますか?

③2026年3月までに産休開始の場合は過去1年間連続で勤務していませんが、4年前に遡り育児休業給付金は貰えますか?

コメント

はじめてのママり

育休の制度はコロコロ変わるので、数年前の知識なのでまちかっていたらすみません。
① いいえ、連続でなくても適用されます。
②はい、もらえます。
③はい、もらえます。
出産される時期によって、どの時期の給与を給付金の金額計算に使うかが変わってくるので、時短などを取られている場合給付金額が異なってきますが、給付はされます。
3人目以降は産むタイミングによっては支給されないこともありますが、2人目まではまず大丈夫です。
私は、長いですがこのサイトがわかりやすかったです。

https://www.rakuten-insurance.co.jp/media/article/2019/073/#:~:text=3人連続で期間,受け取ることができます%E3%80%82

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!🙇‍♀️
    給付金が異なることに関しては残念ですが、給付はされるとのことで安心です!
    現時点で3人目は考えてないので大丈夫そうです😭
    分かりやすいサイトを教えてくださりありがとうございます!

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    重ねての質問すみません!
    ちなみに、4年前に遡るというのは、2人目の育休開始日から4年前ということですか?
    そこが少し不明で😢

    • 2月16日
はじめてのママリ

必ずしも4年遡れるわけではありません。
過去2年のうちに休んでいた期間だけ遡れます。

なので単純計算で、
2026.3月から産休であれば、まず過去2年で2024.3月で12ヶ月あるかみます。
足りないのであれば2024.3月から休んでいた2025.3月までの1年間更に遡れるので質問者様の場合は2年+1年の3年遡れます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過去2年のうちに休んでいた期間だけ遡れるんですね!
    やっと理解できました😭
    「最長」4年と書いてあるのは個人差があるからなんですね…
    わかりにくくて理解できていませんでした!ありがとうございます!

    • 2月17日