※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義弟の結婚式に子供を連れて行くことに不安を感じています。ベビースペースや授乳室の確認がなく、義夫婦の常識のなさに失望しています。キャンセルを考えていますが、祝儀を渡したくないです。

来週に義弟の結婚式があり、家族で誘われました。
10ヶ月の男の子でかなりわんぱくで正直連れて行くの不安でした、、

その中でそもそもベビースペースや授乳室、オムツ替えスペースがあることなども全く連絡もなく渋々こちらから今日聞きました。
すると「ベビースペースたぶんある!」とだけ旦那に返信がありました。

そもそも出席も子供も一緒には難しいかもと伝えた時に、欠席になってる義嫁が不信に思うから出席はできるだけしてくれと言われたので、行こうとしていましたがなんの連絡もなく放置。
これって非常識じゃないですか?

それで今日電話で確認して欲しいこと伝えると、謝罪は一切なかったです。若干上から目線で「聞いとくわ~」みたいな感じでした。
もう正直行きたくないですし、義夫婦は28歳でかなり若い訳でもないのに常識なさすぎて引きました。
もてなす側なのに意味をわかってない、頭の中お花畑なんだろうなーって思いました。

引越しも最近私たちがしたのですが、その際も手伝いに少しでもきてくれないか?と夫が聞くと「結婚式と新婚旅行の準備で忙しい」と断られ今まで何にも手伝いに来てくれたことは1度もないです。

別に今まで好きでも嫌いでもなかったですが、今回のことでかなり引きました。
後子供が好中球減少症と言う病気になり今検査中で、特に今は症状はないですがその事もあり大変とは伝えてた中で、結婚式も頑張って参列しようとしていました。
それなのになんの連絡もなく、確認も結局式場にはしてなかったみたいで今から確認するそうです。

もうキャンセルしてもいいですかね、、
祝儀も勿体なくて渡したくないです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

好中球減少症でしたら結婚式までの移動で感染のリスクがありますし、お子様も10ヶ月ということで免疫もそこまでついてないことを理由に私ならお断りします😑
準備の段階で気遣いのできない方のところにわざわざお金を払ってまで出席して、疲労困憊や気疲れするのもイライラします🙄
ギブアンドテイクです!

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、、正直そーゆのもあって行きたくないので断ります、、😥

    確かに気遣いのなさやばすぎますよね?!(笑)一言でも謝ったらと思いましたが一切謝らなかったのでもうないなと思って、、まじでギブアンドテイク大事ですよね😂

    • 2月16日
ままり

義弟夫婦はすでにお子さんがいたりするんですか??
もしお子さんがいるなら赤ちゃん連れの参列者へどういう配慮がいるか分かると思う(なのに授乳室などについて連絡してくれてないのはちょっと不親切かなと思う)けど、お子さんがいない御夫婦なら、どういう配慮を率先してするべきか、分からなくても仕方ない気がします🤔
なので『渋々こちらから今日聞きました』じゃなく、参列を決めた時点で「コレとコレとコレ、確認しておいてください」とお願いしておく方がよかったかなと思います(ギリギリになってモヤモヤするぐらいなら)🙄

ただ、「赤ちゃんと一緒に参列は難しいかも」→「できるだけ参列してほしい」→「行こうとしてる」からの連絡なし、は、ちょっとなぁ💦とは思いますね💦
「ありがとう」の一言くらい言えばいいのに、って思います😖

でも引っ越しの手伝い云々は、、地域差とかもあるのかもだけど、私は兄弟に手伝ってもらって当然とは思わないので「自分たちの引っ越しは自分たちでどうにかするしかないんじゃないかな」と思います🙄

お子さんが病気になったなら、欠席でいいと思います😊
ただ、お祝いはきっちり送るかな🙄

  • ママリ

    ママリ

    子供はいないです。
    そうなんですね、、最初に難しいかもと伝えていたので確認はして貰えると思ってました、、

    毎日こちらも忙しいので、義弟にわざわざ言うのも難しかったです、、私の配慮がなかったんですかね💦

    引越しの手伝いはそこまで遠くないですが、私側に身寄りがいなくて義母にも頼みましたが断れ義弟に聞いてみただけで、、当たり前とは思ってないです💦ただ10ヶ月の子を抱えて引越すのが大変だったので不安で聞いてみただけでした、、
    義弟は義母にきてもらって引越し手伝ってもらってました💦

    まぁその義家族の中で色んなタイプがいるんですかね🫠、、
    補足にも入れましたが自分の都合の時だけ連絡してくるので、あんまり常識ないなーとは思います、、

    • 2月16日