
1歳1ヶ月の子どもが指示に従わなくなり、自我が強くなったことを心配しています。発達に問題があるのか不安です。
簡単な指示が通らなくなってきた1歳1ヶ月
1歳0ヶ月までは
「おいで」「ちょうだい」がほぼ100%分かって
その通りにしてくれていたのに、1歳1ヶ月を
過ぎてから逃げるようになってしまいました😞
ゴロンしてと言えばオムツ替えで寝転んでくれたりも
していましたが、それもしなくなりました。
(歯磨きは好きなのでゴロンしてと言えば
協力してくれます)
スタイを付けようとしたり、飲み物を飲ませようと
したりしても逃げてしまいます。
1歳1ヶ月を過ぎてから自我が強くなり
「あれ取って!」とか「あっちの部屋行きたい!」などの
要求でグズグズすることが増えました。
物への興味も強く、親が使う物・見慣れない物・
普段触らせてもらえない物を手に入れると
離さず、取り上げるとギャン泣きします。
指示に従わないのも自我が芽生えたせいでしょうか?
何か発達に問題はないか不安です😢
模倣・指差し・発語(4〜5語)はありますが
注意散漫で落ち着きがなく、食事中椅子の上に立つ、
常に部屋の中をウロチョロする、おもちゃで長く
遊べないなども気になっています😞
- まーぴーママ
コメント

はじめてのママリ🔰
自我の芽生えだと思います😊
指さし、発語があるだけで充分凄いです!

はじめてのママリ🔰
全く同じです🤣🤣
娘のことかと思いました🤣🤣
着替えや保湿も逃げまくります、、、、
歯磨きは好きなのもおんなじです🤣
とにかく自分の要求を通そうとしてきます👿
ウロウロ、おもちゃで長く遊べないのも同じです💦
ちなみに絵本も持ってきて読んでと渡してくるけど途中で飽きて逃走します😮💨
自我が芽生えたせいだと思ってます🥺
-
まーぴーママ
本当ですか😭同じ方がいらっしゃって嬉しいです!!😭
絵本も同じです!!!!うちの場合は逃げる、もしくは別の絵本を持ってきて「こっちにしろ!」と要求してきます😭
落ち着きもないし、色々出来ることはあっても本当に不安です💦- 2月16日

メル
とっても普通なら成長段階だと思います(●'w'●)
ほんと、急に自我出してきますよね笑
そのうち逃げるのが楽しくなってきて、嫌じゃない時も逃げ出したりしますよ笑
-
まーぴーママ
本当ですか😭そう言っていただけると安心します😭
成長だなぁと嬉しくもあるんですが、本当に急だし逃げられるのはやはりショックで😅
追いかけっこが好きな子になりそうな気がしてます笑- 2月16日

ママリ
過去の投稿にすいません。
息子とにているところがあり、お子様の現在の様子をお伺いしてもよろしいですか?
-
まーぴーママ
あれから指示が通る時期・通らない時期を繰り返して、今通らない時期になっています。ただ、当時より複雑な指示が通るようになったので(落ちてるパジャマかごに入れてとか、コップ渡してテーブルに置いてとか)わざと無視してる感じがします。イヤイヤ期に片足を突っ込んだのかもしれません。
要求でグズグズはまだありますが当時より少しだけ減った気がします。
注意散漫も若干マシになったような…?食事中椅子の上に立つのは一時減ったけどまた最近やるようになってきました。おもちゃで長く遊べないのは今もですが、物によっては長めに遊ぶことも出てきました。
今読み返すと全て成長過程だったなと思うのですが、記載の内容以外にも気になることがあるので心理士さんに相談予定です。- 6月6日
-
ママリ
そうだったのですね。
息子も発達のことで悩んでるところです。- 6月6日
まーぴーママ
そうなんですかね😢
おいでで来てくれない、逃げられるの結構ショックで…😭
はじめてのママリ🔰
まあ赤ちゃんとは言え
一人の人間ですから🥹💦
すべて、親の思い通りにはならないです🥹
1歳まだまだ可愛さうなぎ登りですよ〜!そのうち腹立つくらい反抗してきますから🤣