※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
このママ
ココロ・悩み

春から年少さんに入園予定ですが、妊娠が発覚しました。行事に参加できないことが心配で、不安な気持ちが強いです。同じ経験をした方からのポジティブな励ましが欲しいです。

この春から年少さんとして入園予定なのですが、このタイミングで妊娠が発覚してしまいました。

初めての行事とか参加できない事もあったりして寂しくて可哀想な想いをさせてしまうかもと思うと辛すぎて。

同じような方いますか🥲🥲

嬉しい反面不安な面も目立ってきてつらいのでよかった点などポジティブな励ましが欲しいです🥲🥲

コメント

ぱくぱく

例えば何に参加できないのでしょうか☁️??

妊娠中でもみなさん 各々楽しんでますよ☺️

運動会▶︎ ガチ走り!みたいなのはないので 一緒に参加する

親子遠足▶︎ バスで30分のところへ行く 自分のペースでのんびり過ごす

保育参観 発表は皆さん参加してます!

はじめてのママリ🔰

3人目をこの前出産しました!
上の子年中、真ん中2歳児クラスでしたが行事は行けましたよー!
産後2週間での参観日はさすがに旦那に行ってもらいましたが😂
運動会も、8ヶ月の時にだっこして一緒に踊ったりしました!

メル

年少の担任をしています。
年少さんの時期に出産される方割と多いですよ!!
不安定になる子もたしかにいますけど、それはどの年齢でもそうなのかなぁと思います。
年少児なら、行事の練習やワークで日々の保育が追われることもないでしょうし、担任も沢山スキンシップをとって関わってくれると思います。
私が見てきた子どもたちは、下の子が生まれるとぐんとお兄さんお姉さんになる子が多かったです(自然と自信がアップするみたいでした)妹弟のことを自慢してお話聞かせてくれる子が多く、自分もまだ小さいくせに♡その様子がすごく愛しかったですよ(*>ω<*)

うちの子は2歳の時に下の子が生まれました。
出産ドンピシャで行事がなければ、生まれる1ヶ月前に面談に行ったり、産後3ヶ月で運動会も見に行きました!!
前後1ヶ月は確かに厳しいかもしれませんが、そこは旦那さんにも協力してもらってビデオカメラで撮ってもらって家でみんなで見ながらご飯食べるとかしても面白いかなって個人的には思います♡