※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
家族・旦那

義母にお年忌の準備で怒られた女性が、反省しているが今後どうすれば良いか悩んでいます。アドバイスを求めています。

義母にめちゃくちゃ怒られました。

義母にとっての旦那さん、お母さんの
お年忌がありました。
私は長男の嫁で、家を建て旦那の実家の近くに
住んでいます。
今回お年忌をやるにあたって、お寺さんに行き
日にちを決めたのは私の旦那で
他にやることはあるか聞いたりしていました。
しかし当日は親戚が来てくれたりで
おもてなしをする側だと勝手に私たちは
思い込んでいて、仏壇にお供えするお金を
用意していませんでした。
それに対して義母は大激怒。
供養する気持ちがない。ありえない。
あなた達になにかしてあげたいとは
思わないと散々、旦那が言われてしまいました。
謝っても謝っても怒りは収まりません。
あたしも旦那も反省しているのですが
どうしたらいいか分からず。

厳しい意見もあると思いますが
励ましの言葉やアドバイスをいただけると
嬉しいです。😢

コメント

まろん

しばらくはそっとしておくしかないと思います…。

  • まるこ

    まるこ


    そうですよね😢
    ありがとうございます!

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

大激怒するほどのことは質問者さまとご主人も全くされてないのでは思います😌

義母との普段のご関係も分かりかねるので一概には言えないのですが、
この状況に義理のお母さんが気を損ねたとしても、息子夫婦が反省し謝っているにも関わらず、まだ怒っているというお義母さんに対して、???💢という気持ちになりました😅

  • まるこ

    まるこ


    ありがとうございます🥺
    旦那さんを早くに亡くして
    4人の子供も1人で育てた人です。
    常に気を張って責任感強く
    生きてこられた人で
    尊敬する部分はありますが
    自分の思った通りにしない子供に
    切り捨てるような言い方しか
    できない人なのです。😢

    共感していただいて
    心が救われました。😢

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

ええ、、許してもらえないほどキレられることでもないかと思います。。
謝ってるのにこれ以上どうしろと?ってなりますしね。めんどくさい義母ですね😅
別に何もしてくれなくていいよ😇許せないんでしょう?勝手にずっと怒ってたら?☺️ってなっちゃいます笑笑
私ならほっときます😌

  • まるこ

    まるこ


    私もそう思ってしまいます💦
    でもやっぱりどこかモヤモヤしてしまって🥲
    しばらくはそっとしておきます。
    ありがとうございました😭!

    • 2月16日
はじめてのママリ

法事って何度もやることでもないので、若い夫婦にはわからないことだらけですよね。
そういう時に、年長者が常識として教えるべきです。
それに、法事についてはうちの親だったら「子どもにお金は出させない」という主義です。そういう家庭も少なくないと思います😅
お義母さんが怒ったのは、あなた達が無知なことから間違えたからではありませんよ!
激怒することで、常に規模を立てて行動するようにとコントロールしようとしているのです。
この先もずっと不出来な息子と呑気な妻を演じていったらいいと思います(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ごめんなさい、規模ではなく義母です。

    • 2月16日
  • まるこ

    まるこ


    ほんとにそうなのです。😢
    今回のことで知らないことがこんなにも
    怖いことなのだと実感しました。
    義母は一気に感情が高ぶる人で
    思ったことをばーーーっと
    言葉を選ばず言ってきます。
    私たちも聞くことをすれば
    良かったのだと後悔していますが
    もう少し言い方があるのでは
    と内心モヤモヤしていました。
    共感していただき
    心が救われました🥲

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

供養ってそもそもお金じゃなくて気持ちの話ですからね😃笑

別に年忌ごとしなくても、家の中で気持ちを馳せればそれが一番の供養になります。
仕事柄ご住職と関わることが多いですが、お布施については「そちらのお気持ちで」と、金額を明確に提示されないところが殆どです。
金を持ってこいと強要する人見たことないです。(もちろんご住職はお仕事なのでこちらもお金は包みますが)

御仏前の金を求めてるのは単に義母の都合では?
いつか将来ご主人達兄弟が義母の供養等を見ていくことになりますけれど、ご主人達は親戚から御仏前強要しますか?

その価値観の違いだと思います。