※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんちゅう
家族・旦那

旦那の家事や育児の協力が少なく、特に平日の朝は一人で多くのことをこなしています。旦那に頼むことが難しく感じていますが、他の家庭と比べてどうなのか悩んでいます。

やってくれてる方なのでしょうか。
厳しいご意見はお控えください🥲
うちの旦那は平日は朝が早いため私たちが起きる頃には家にいません。
そのため平日の朝はワンオペがほとんどです。
たまーに遅出の時があり私たちが家を出る時間でも家にいる時がありますが
基本寝ていてギリギリに起きてくることがほとんどです。
基本朝やることは
⚫︎子供の身の回りのお世話(ご飯、着替え、歯磨き、準備)
⚫︎洗濯機を回す、干す
が平日の朝の基本です。
夜は
⚫︎洗濯物を取り込む、たたむ
⚫︎洗い物をする
⚫︎ご飯を作る
⚫︎子供達をお風呂に入れる
⚫︎洗濯機の予約をする
あまり思い付かず抜けてる部分あると思います。
旦那は週に数回ほどは洗濯物を畳みます。たたみむだけで片付けません。そして裏返しだったりするのでたたみ直しです…
あとお風呂洗いはします。お風呂を洗うだけでゴミ等はとりません。
休みの日は基本寝ていて起きてくる時間はバラバラですが
子供たちのお世話というお世話はあまりしません。
私が怒ってればやる時はやりますが基本部屋に閉じ籠り
ゴロゴロしながらゲームしてることがほとんどです。
私が仕事終わって子供達を迎えに行き実家で遊ばせ帰宅すると
必ずいびきをかいて寝てるか布団で横になってます。
叔母には
1人で頑張りすぎない、やりすぎないで旦那を頼りなよ。と言われました。
公営住宅で家は4階、エレベーターなしです。
確かに基本旦那には頼みません。
お米30キロも自分で運ぶし、どんなにたくさんある買い物の荷物もわざわざ旦那を呼んで運んでもらうことはしないです。
過去に頼んだ際に
俺と同じタイミングで帰ってこないから。とか
めんどくさそうな態度をされたことが多々あり
これは2人目妊娠中からずっと1人でやってます。
旦那が一緒にいる時はもちろん運びますが1人で買い物したり旦那抜きの時はたまに私の姉が一緒に家に来てくれて運んでくれます…。
旦那はやってくれてる方なのかな。とも思うけど
他の旦那さんはもっとやってくれるんだろうなあ…とも思うし
旦那は1人で子供の世話はできないのでできても上の子(ある程度理解力もあるし自分でなんでもできるから)だけしか見れません。
見れると言ってもただゲーセンに連れてく、義姉妹の家に連れて行き遊ばせる程度で公園に行くとかは絶対にないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

家事はまあいいとしても、重い荷物運びなんてそれこそ男の仕事でしょうが‼︎と思います。
うちも階段30段あり、大荷物になったときは呼ぶといつでも来てくれますよ!他なーんにもしませんが。
子供とはよく遊んでます!
5ヶ月の赤ちゃんもいます👶