※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子の発達について心配しています。発語が少なく、オウム返しをしないことや、注意すると暴力的になる点が気になります。身体面は問題ないと思いますが、言語面が気になります。息子の発達についてアドバイスがありますか。

もうすぐ1歳5ヶ月になる息子の発達面が気になります

気になる点は
*発語が少ない「ママ(言葉は理解してるけど、ママのことを指して言うことが少ない)・パパ(ほんと時々)・アンマン(アンパンマン)・イーヴィ(イーブイ)・あむあむ」のみ
*オウム返しを一切しない
*注意されるとすぐにグーパンチで殴ってくる
*頷いたり首を振るなどしない(首横に振ることはあるけど「ううん」などの意味を持った使い方はしない)

年齢相応だなと思う点
*11ヶ月頃には普通にあるきはじめた
*大人の言っている言葉の意味を理解して動くことは出来る(𓏸𓏸取ってきて、𓏸𓏸行くよ、ねんねしよう等)
*自分の名前を理解して振り向いたり、名前を呼べば手を挙げる
*イヤイヤ期に入って居て振りほどかれることも増えたが、手を繋いで散歩できる


って感じです

身体面に関しては両足ジャンプもできるし、腕力も鉄棒にぶら下がることが出来るくらいなので大丈夫かなと思いますが、言語面が気になります、、。
今の時期くらいの子だとオウム返ししますよね、、?
図鑑を見るのに最近ハマってはいますが、基本的に息子が指さししてそれを私が答えるって感じです💦
ママどこ?パパどこ?ワンワンどこ?などは理解して「たー!!(多分いたー?なのかな?)」って言って指さしたり、無言で指さしたりしますが、これ誰?に対しては言える単語のものでも口に出しません、、。
名前と顔、物は一致しているのは確かです、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの下の子が1歳8ヶ月の頃よりできることや言葉も多いし、うちも1歳10ヶ月頃に突然ポロポロ言葉が出るまでオウム返しも全然しなかったです。
2歳はオウム返ししてましたが。
まだ様子見でいいんじゃなかなと思います。
ううんの意味で首振りするのは1歳後半頃で、うんの頷きは2歳すぎてからでした。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    一切後半で言葉出てきたんですね😳❕
    この歳だと様子見しかできないですもんね💦
    最近イヤイヤ期入ってきて、イヤって言葉も言えないので発狂しながら殴る物投げるみたいなことばっかりでより不安になってしまって、、💦

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは2人とも女だからパワー的には男の子におよばないので良かったですが、2人ともそのへんからプレイヤイヤ期で癇癪おこしてギャーってなるし、1歳8ヶ月頃には道端ひっくり返って石とか投げるし1時間でも発狂してとりつかれたようになって私を殴る蹴るのは当たり前ベビーカー倒したり飛んだ靴とか定員さんが拾ってきてくれたり色々あったので。もう時期的に仕方ないのはあるんだと思います😂
    1人は言葉早かったけどイヤイヤ期は結構すごくて。
    1人は1歳後半から突然単語が出てきてタイプだったんで、今指さしたやつを母が答えるのも言葉の貯金してる感じで。それが突然表に出てくる時が来るかもしれません。

    • 2月15日
  • ママリ

    ママリ

    わぁああ😭
    1時間辛いですね💦💦
    うちもこの前手を繋ぐのが嫌だったらしく道路で寝っ転がってました、、😇
    みんなこんなもんなんですね😂
    確かに貯金してると思ったらいいんですね!!
    いつかお話してくれるその時までの貯金沢山しようと思います☺️

    • 2月17日