夜の寝かしつけが難しくなり、授乳後にトントンしても泣いてしまうことが続いています。夜の就寝時間も遅くなって困っています。同じような経験をされている方はいますか?
今まで夜の寝かしつけは授乳でころっと寝てくれてました。
最近、授乳後に寝ず、しばらくトントンで寝つきます。
でも、私がベッドから起き上がって別の部屋に入ってしばらくするとすぐに起きて泣き出します…
トントンしては泣いてが繰り返しです。数回繰り返して、寝付くこともありますが、寝ずにギャン泣きが始まって収集がつかなくなることもあります
今までは8時には必ず寝ていたのですがここ数日22時とかがザラです…
これってなんなんでしょう??💦この時期同じような方いらっしゃいますか??😭
昼間は児童館に行ったり、割と動き回っていますし、夕方に寝ないように気をつけています。
- とまと(6歳, 8歳)
コメント
退会ユーザー
ギャン泣きは無いですが、未だにそばに居ないと泣いておきますよf^_^;
私が横にいれば起きてもそのまま寝るみたいで泣きません。
アラレ
5歳、一歳10か月、1ヶ月のママです。はじめまして。保育園行ってるか田舎にもよると思いますが、たぶんこの時期脳も発達しますし、成長の証だと思います。7か月、8か月は夜中もぎゃん泣きしてました。しばらく大変だと思いますが付き合うしかないかと思います。続くとイライラしたりもすると思いますが、旦那さんと交代してもらったり。私もそうしてました。とにかく抱っこして安心させたり、一度完璧に起こして気分をかえたりと。ぎゃん泣きはきついですよね。でも成長してるんだ、今だけ今だけとぶつぶつ言いながら…。お互い頑張りましょうね。
-
とまと
返信ありがとうございます!
保育園には通っておらず、都内在住です!
保育園に行っていないので、行ける時は毎日児童館に行くようにしています(≧д≦)
やはり時期もあるんですかね(≧д≦)うちは寝付く前にギャン泣きしたら、朝まで起きないので、夜中にギャン泣きしないだけいいと考えていた方がいいんですかね…
夜はパパ嫌い?になってしまうのでどうも無理そうで(≧д≦)慣らしていくのがいいんですかね(≧д≦)
励ましてくださってありがとうございます(≧д≦)私もぶつぶつ言いながら頑張ろうと思います(≧д≦)✨- 5月16日
退会ユーザー
最近そんな感じです( ´・д・)
1時くらいまで続くこともあります(;o;)
夜中も起きる回数増えたのでそういう時期かなと思って、寝ろ〜って念じながら寝かしつけてます笑
-
とまと
返信ありがとうございます!
同じ方がいらっしゃって、少し安心しました(≧д≦)やはり時期なんですかね💦
私も念じながらこの時期だと思って頑張ろうと思います(≧д≦)- 5月16日
とまと
返信ありがとうございます!
うちも多分隣にいれば寝ていられるんでしょうが、子どもが寝た後に、食器洗いや自分のお風呂(子どもは旦那がお風呂に入れています)があるのでなかなかそうもいかず…
やすこさんは子どもさんと一緒に寝ちゃいますか??
退会ユーザー
うちも夜はやりたいことあるので、泣いたらその都度寝室に行ってトントンって感じです( ; ; )我が子はトントンすればすんなり数分で寝ます。
前に比べたら起きる回数も減っては来ているのかなぁ~って感じです。
1歩進んで5歩くらい下がってまた一歩進んでって感じですが、ほんの少しづつですけど前には進んでる気はします^_^
とまと
そうなんですよね💦
うちは、子どもが寝てから離乳食作ろうと思ってても泣くので、何回か旦那が離乳食作ってました😂😂笑
確かに進んでは下がってって感じですよね(≧д≦)
成長の証だと思って冷静に対応していきたいと思います(≧д≦)!!