※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳クラスからの転園先について悩んでいます。今の園に不満はなく、子どもも楽しんでいますが、こども園の行事や制服、小学校進学時の環境が気になります。アドバイスをいただけますか。

小規模園に通わせていて、3歳クラスからの転園先をどうするか悩んでいます😭
・今通っている小規模園が3歳以降の園も開園したのでそこに通わせる
・連携園のこども園に通わせる

今の園に全く不満はありません。子ども自身も楽しく通っており、小規模だし手厚く見ていただけているのでとても感謝しています。
悩んでいる点としては、こども園のほうが行事が魅力的・制服があるのが良い・小学校に進学したときに急に大人数だとどうなのか・小学校に進学したとき大きい縁に通っていた方が顔見知りの保護者が多くいてやりやすいのではないか

みなさんのアドバイスください😭

コメント

まま

お子さんの性格によるかな?と思います。
うちの子は誰とでも仲良くなれる社交的な子なので大人数でわちゃわちゃしてるのが好きみたいですが、
消極的な子とかだと少人数の方が良いかな?と思います。
あまり多いと馴染むのに時間がかかるかもしれません。

あと少し乱暴な子は小規模の方が見てくれる人がいるので落ち着くかもしれませんし、
我儘な子だと大きめの園に通わせて1人のために乱せないよ!と躾ける方が子供のためになるかもしれません。
行事がプレッシャーになる子もいるだろうし、色々イベントしてくれる方が飽きずに行ってくれる子もいるだろうし…と思います。

はじめてのママリ🔰

うちの子は小規模の保育園から大規模のこども園に3歳少し前から転園しています。

年少の時は大規模失敗したかな?息子には合わないかな?と思いましたが
年中から自分のクラスだけではなく他のクラスのお友達から声をかけられたり遊んだりとクラスを越えて色んな子と関わることができてお友達も増えました。


保護者に関しては同じ小学校に行くとも限らないので
そこまで気にしなくて良いかなとは思います。

行事に関しては
やはり同じお遊戯会でも大規模と小規模では全く規模が違うので度胸はつくかもしれません。
保育園の時は保育園の小さめのホールのようなところで親の人数もさほどいない中
和気藹々とやる感じでした。
大規模になると文化会館のホール800人規模のところを借りて大勢の人が見る中、ステージで発表するので緊張もしますが達成感も大きいようでした。



うちの子は途中悩んだりもしましたが大規模にして良かったと思います。

逆に小規模の保育園に通わせている友達は小学校入ったら
人数について行けないかもと不安を漏らしていました。
それでも、子供の柔軟力は高いと思うので慣れれば問題なしだと思います。

はじめてのママリ🔰


たくさん教えて下さりありがとうございます🙇‍♀️