
習い事をさせていないママさんはいますか?私はパートをしていて、子どもは小2で学童に通っています。周りの子どもたちが習い事をしているのを見て焦っていますが、生活が忙しくて余裕がありません。学童もそろそろ終わるので、習い事を考えていますが、下の子もいて悩んでいます。
習い事させてないママさんいますか??
私は週3で夕方までパートをしておりこどもは
現在小2で学童、
そこから帰宅してゲームやテレビ
パートのない日はこどもは遊びに行くって感じです
周りの子の習い事率が高くて専業主婦も多くて焦ってしまってます。働いてるママさんもお迎え後週3以上習い事行かせてる事を知りました💦
自分に余裕無さすぎて本人もやる気がなく
今は学校や学童が楽しければいいかなって思ってたのですが
学童もそろそろ行かなくなるしそろそろ習い事させてあげたいなっていうのも思いますが下の子もいて生活がいっぱいいっぱいすぎて😭
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供がまだ小さいのでさせていませんが、こちらも周りは習い事してる率がぐんと高くなりました。
仕事しながらの生活は大変ですよね。
小3くらいになって近所だったら1人で通えるようになってくると思いますので、最初の体験レッスンとかは頑張らないと行けませんが、一つ試してみるのもありと思いました。お子さんがやってみたいと思えることに出会えるといいですよね。
習い事の数とかはあまり気にされなくていいのではないでしょうか。子供の生活に余裕を持たせておくのも大事だと思っています。

はじめてのママリ🔰
うちはフルタイムなので平日の送迎は難しいため学童に迎えが来るスイミングだけです。
周りには週5日毎日習い事のお子さんもいてびっくりしました…
-
はじめてのママリ🔰
お仕事されてると平日は家事もあるし難しいですよね、、
週5の習い事は凄すぎます😇‼️- 2月15日

はじめてのママリ🔰
焦る理由は、なんですか?🥹
お子様がやりたい!と言っているのに家庭の事情でやらせてあげられない事でしょうか?
それとも、周りはやっているのにウチはやってない…という事でしょうか?
習い事は、あくまで【たしなみ+】と聞いた事があります☺️
前者ならできる範囲で行動 改善をして、お子様に合った習い事が見つかると良いですね😌💓
後者なのであれば、親のエゴと認識違いなので その考え方を改めれば問題ないと思います👍
人は他人(ヒト)、ウチは家(ウチ)です。
※我が家はなんにもやってないし学童もないですよ(笑)
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
仕事を始めて時間に余裕が無くこどももいくつか提案しても嫌がり続け、そのままって感じですが周りでやってるのが多数なので焦ってるって感じです🥺確かに考え方ですよね‥!!- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
●仕事を始めて日々の生活や時間的に余裕がない
●子供が嫌がり続けてる
焦る理由もだし、
なにより子供に習い事をやらせる理由は、ありますかね?!😅
本気で【親の考え方】が大切だと思いました🙏
周りは本当に関係ないです!
我が子の事だけを一番に考えられるお母さんでありたいなと、私自身も改めて勉強させて頂きました…💦 ありがとうございます。- 2月15日

ママリ
本人にやる気がないならやらなくて良くないですか?😅

アイ
うちは本人の意思で、ドッヂボール始めましたが。なかなか軌道に乗れず、わたしも始めてから疑問に思うことも多々あり😒
辞めるなら辞めていいよと言ってます。
みなさんが言うように、
本人の意思が一番ですよね☺️もしやっても続かなければ、そこまでです☺️

mikapon
小学校入る前にプール行ってたのですが…続かず…
やりたいと言えばやらせようと思ってますが…
色々言うとやっぱやらないと…
私も週5フルで働いてるので習い事に週末とか取られると正直キツイですね!
本人がホントにやる気があるならやらせようと思ってます!
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
低学年のうちは厳しかったですがそろそろ1人で通えたらいいのになと思っていました。こどもの生活に余裕を持たせるのも大事ですよね、大切なことに気付かせてくださってありがとうございます☺️