※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

義両親が突然訪問し、子供が起きてしまうことに困っています。夫に連絡をお願いしていますが、強く言えずストレスを感じています。私が義両親に直接伝えても良いでしょうか。

義両親がいつも家に来るとき連絡をくれず突然来ます。
授乳のタイミングもあるしこちら側の都合もあるので
必ず連絡して指定した時間に来てと言ってと夫に言っても夫も強く言えないようで結果いつも突然ピンポーンときたり、もう直前に連絡きて結局来るパターンです。

先日はやっと寝たのにおそらく触りたかった、だっこしたかったのか触って子供起こされました。やっと寝てくれて私も寝ようかやることやろうとおもってたとき、今から来られるとえっと思いますし、あげく子供起こされるなんて…
ガルガル期もあるのか義両親に子供をあまり触って欲しくないです。

実親に強く言えない夫の代わりに私がピシャっと義両親に言ってもよいのでしょうか?

実母は出産後から泊まりで世話をしてくれていたこともあり、突然でも嫌ではないです。ただ基本連絡してから来てくれます。

産まれる前に義両親に強く言えないことで喧嘩したこともあり、その際は私が心が狭いと怒られました。

凄くストレスですし、どんどん義両親との関わりが憂鬱になります。色々持ってきてくれるものも趣味が合わないので正直要らないですし、捨てられず迷惑です。


コメント

もも

毎日の育児に加え、ご家族とのお付き合いお疲れ様です。
義両親とは言え他人、その意識が薄いのか常識のない行動ですね。
私も義両親嫌いで、産後は触って欲しくないという感情があります。

お気持ちは十分わかりますが、義両親に直接的に言うと角が立つと思います。特にいまは、生活リズムを整える大切な時期ですもんね。
質問者様や赤ちゃんの体調を理由に断られてはいかがでしょうか。移してはいけないので...ともちろん相手を心配する体で。あとは、なぜ突然来ては行けないのか説明するか...子供のためという体で

お互い苦労しますが、先にお空に行かれるので生き急いでいるのだなと余裕を持って対応していきましょう😇

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    子供が産まれる前からも突然の来訪は嫌だったのですが、子供が産まれたらこちらの都合もあるので必ず連絡するように言ってねと夫に言ったのに…常識ないんですかね、もう断れない近さまで来て連絡きたり。ここまできてるらしいから会わせてあげてと夫は言ってくるし。
    本当に昨日は義両親にキレそうになってしまいました。
    ももさまもお疲れ様です😢

    • 2月15日
  • もも

    もも

    旦那さん、もっと味方して欲しいですね。まあ、親だから抵抗ないし孫に会いにくるのは自然だと思われていそうですね。

    嫁をなんだと思っているのか、まったく、距離感の詰め方が少々おかしいですよね。干渉したいのならば、対価が必要です。金銭的なこともしかり
    開き直って日用品切れちゃったのでとか、甘いもの食べたいのでとか来るときは買ってきてほしいもの、次に来るときに持ってきてほしいものをかわいくリクエストしてみては
    毎回出費がかさむと自然と足が遠のくといいな...という願望でしかありませんが😂

    • 2月15日
  • ままり

    ままり

    そうなんですよ!自分の娘と嫁と嫁の子は違うぞと凄い言いたい😡
    味方しない旦那に対してものすごい腹立たしです。妊娠中から産後にかけて本当に頼りにならない夫に愛はどんどん減っていきます。むしろ冷めて嫌いになっていく。
    要らないものもらうより欲しいものリクエストしたほうが良いですかね。
    食べ物の趣味も合わなくて、これ食べないんだよなってものが多いです。

    • 2月15日
  • もも

    もも

    リクエストされたら、頼られているって感じがしませんか。勝手なイメージですけど💦
    相手の価値観を変えるのは難しいですよね。ただ、干渉したい、お世話したいって気持ちはあるもののベクトルが違うようなので、少しずつ誘導しましょ😂

    義母がくれたものは手を付けません
    産後味覚が変わったとでもいって
    夫に食べさせます

    • 2月15日
  • ままり

    ままり

    そうなんです。ベクトル違います。
    イライラしちゃってやっと子供寝付いてくれたけど全然眠れないです😇

    • 2月15日
  • もも

    もも

    寝付いてくれてよかったです☺️
    ままりさんあってのお子さんですから
    義両親とのストレスが少しでも減って考える時間が少なくなるといいのですが...夜は特に考えちゃいますよね💦

    私自身も義両親に悩まされていますが、私だけではないのだと思い救われました。ありがとうございます🌞

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

それはめちゃくちゃ腹立ちますね…
私も夫が強く言えないタイプです😂
最近は洗脳から解けたのか多少言うようにはなりましたが…笑
うちの義両親は急に来る事はないもののなんかズレてて過干渉です。最近我慢の限界で私から義母に直接LINEして文句言いまくってやりました。もう角が立とうが関係ないです😇笑
うちの義母は嫁には嫌われたくないようで、謝ってきてまぁ反省はしてるようです。
一旦言いたいこと言ってみて、向こうが反省してくれればそれでいいし、もし逆ギレとかしてきたら孫に会えなくなるだけだから〜って思ってます🙃笑
赤ちゃん起こしてまで好き勝手されたらたまったもんじゃないですよね…

  • ままり

    ままり

    どのように多少言うようになってくれたのでしょうか?
    この前も服を買ってくれたのですがもう着れないサイズで。これどーするんだろうと思いました。捨てたり売ったりしていいのかな?なんでお店の人にきくとか私に相談しなかったの?とか思います。しかも割とあげたものそのあとどうしてる?とか聞いてくる感じです。
    そうなんですよ、結局あちらのペースになることが多いのでたまったもんじゃないです。ママリさん凄いカッコいいです😢

    • 2月15日
ママリ

居留守使えばよくないですか?

  • ままり

    ままり

    夫が電話に出て今からならいいよ!とか言っちゃいます。私一人のときは居留守使います!

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

ものすごくわかります…
うちと同じ状況すぎて思わずコメントしてしまいました😅

自宅と義実家が車で10分程度ですぐの距離なので、ほぼ到着と同時に連絡がきます。
授乳のタイミングもあるから、何時に来てって指定してるのにそれも無視…
しかも高齢で早起きなので、8時台とかに来たりします。
とにかくこちらへの配慮がないことに腹立ちますよね!

義実家が家の合鍵を持っているので(物件の大家さんなのです…)早朝寝ている時に義母に勝手に家に上がられたことがあり、その時はあまりにも嫌で泣いて旦那に訴えました💦
行くとメッセージ送ったけど返信なかったから来たよーと言うことらしいです…その時間寝てたんですけどね…
流石に旦那もやばいと思ったのか、義兄に相談して義母に言ってもらったようです。
なんで自分で直接言わないんだろうと思います🥵
それから義両親は自宅に来ていませんが、あーごめんごめん!って感じなので変わらないと思います…

実母はそこら辺ちゃんと配慮してくれますもんね。
来る前連絡してくれるし、寝てたら起こさないように静かにしてくれるし…
なんで義母はそれができないんだろうってほんと不思議です!

1番は旦那さんから強めに言ってもらうことですよね。
もし無理なら兄弟がいるなら伝えてもらうとか…
でも私も我慢の限界超えたら自分で言おうと思ってて、それで義両親と関係が壊れても仕方ないと思ってます😅
義実家との関係のことで旦那と離婚考えるレベルの大喧嘩してるので、もうなるようにしかならないなと…

産後の体のダメージもある中、配慮のない義両親と付き合わなきゃだと余計なストレスで大変ですよね😢
突撃してきても本当に無理だったら寝不足で体調悪いからと赤ちゃんと部屋にこもってもいいんじゃないでしょうか😔(私はやったことあります笑)

自分語りみたいになってしまって申し訳ありません。
なんとか状況がいい方向に向かうことを願っています🙏
お互い頑張りましょう!

  • ままり

    ままり

    読んでいてもう同じ気持ちになってくれる方がいてじーーんときました
    わかります。あーごめんごめんとか、長居しないから大丈夫!とか変わらないんだろうなぁと思います。
    そして寝てるって言うのにピンポーン…

    義兄様心強いですよね。義理の兄弟はあまり交流ないので、しかもそこも親の味方だと思います…頼れない感じです。なんで自分ではっきり言えないんだと本当に思いますよね。
    合鍵持ってるは凄い恐怖ですね。それは泣きます。それでも言わない旦那さんに激しい怒りと悲しみを感じますね…

    私も離婚を考えるレベルの喧嘩(私がもう無理になった)をしてます。
    義理親が子供の名を考えたいという話で…最終的に私は1ヶ月ほどほとんど会話しなかったです。

    私もままりさんがストレスすこしでも減ることを祈ってます。お互いの旦那さんがすこしでもこっちよりになってくれることを祈ります。

    • 2月16日