
夫婦ともに小遣い制ですが、シャンプーの購入について悩んでいます。私の頭皮が弱く、合うシャンプーが限られており、最近購入した高価なものが合いました。家計から出すべきか、お小遣いの範囲になるのか教えてください。
夫婦ともに完全小遣い制の方!
シャンプー類の購入について、以下どう思いますか?😂
しょうもない質問です。
私は幼少期からやたら頭皮が弱いです。
なので、シャンプーは何でもが使えません。コンディショナーは荒れるので基本使いません。
合わないものを使うと、フケがとんでもないことになるのです。
産前使えていたものも(主人と一緒に使ってました)産後合わなくなってしまい、ここ1年ほどずっとシャンプー迷子でした。
手が出しやすいものであれば、ミノンやキュレルなどアミノ酸系のものは使えるけれど、髪がゴワゴワ、ボワーン。
同シリーズのトリートメントを使っても、美容室でカットした意味もないくらい広がって整わないのです。
シャンプー類は基本日用品費からとしてますが、
この度私が使ってるスキンケアメーカーが出しているシャンプー・コンディショナーを藁にもすがる思いで購入したところ、びっくりするくらい髪にも肌にも合いました。
しかし、それぞれが単価5,000円を超えます🫠
ショートボブなので、公式情報によると大体2ヶ月でなくなる計算です。
なので、ランニングコスト2つで5,000円/月です。
一旦自分のお小遣いから出していますが…
これ、やはりお小遣いの範囲になりますかね?😂
ちなみに旦那は、年中手の乾燥がひどく、冬場は必ず酷目のあかぎれを起こすので、ハンドクリームを随時家計から購入しています(私は使いませんが、買うのもユースキン程度なので大した額ではない)。
今日は壊れたと言った電動髭剃り代(1万円)を、家計から下ろしました(主人の会社が整容にかなり厳しいので、ほぼ仕事品とみなして家計から)。
洗顔料も旦那は家計からです。
私はクレンジングからスキンケア一式全て、お小遣いから出してます。
シャンプーなら家計から出してもバチ当たりませんよね🫠🫠
フケが出るのとあかぎれ起こすのは一緒な気もして。
家計は完全に私が握ってるので主人がどうこう言うわけではないのですが(フケが出ることがコンプレックスであることも理解してくれています)、金額の差が大きいので不平等さがないかが気になります😣
家計は、EXCELで私が試算したものを主人に全て提示しながら2人で決めてるので、チリツモの不満を積んで揉めたくなくて。。
お小遣い制だからこそ、家計はかなり慎重に取り扱っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

🫶🏻
家計からでいい気がします!!前もって旦那様にも聞いてみるのがベストだとは思いますが🥹

はじめてのママリ🔰
きっとめちゃくちゃ優しいご主人だからこそ断らないのもわかるから、言いにくいんですよねー🤩❤️
コラージュフルフルとかもだめでしたか?
父親が皮膚炎でコラージュ使ってよくなってました!👌
高いとは思いますが💦
それも使い続けなきゃダメなので。。
私ならお小遣いではなく生活費からお願いしたい、あなたは何かこれは生活費では?と思いながら出してるものはないか?って聞きます🫶
お互い優しいからで素敵なご夫婦だなあと思いました😊💖
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そう!そうなんですー😭😭✨
主人は断らないって分かってるからこそ、こちらがしっかり意識せねばいけないところだと思って日々お金管理してます!
常に家族のことを一番に考えてくれる、本当に優しい人なんです。
主人希望の家計からの出費は比較的ゆるくしてますが、私希望の家計からの出費は、1円単位で厳密にしてるくらいです。笑
はっ確かに👀
これを機に、私が気付いていないお小遣いからの出費の見直しはやらなきゃいけないですね!!
良い機会にできそうです🥰
コラージュフルフルは使ったことなかったです😳
口コミ念入りに調べてみます!!- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
薬局で1500円くらいかと思うのですが、父親も皮膚科で勧められたみたいなのでお肌に合えばいいですね😊💖
皮膚科にかかられるのもありかもです!保湿剤や塗り薬もくれますので👌
めちゃくちゃお互いリスペクトしあってるからこその関係ですよね!
読んでてほっこりしました♡
グッドアンサーありがとうございました💦- 2月15日

はじめてのママリ🔰
私なら夫に聞いて家計から出します!
渋い顔されたら夫にも何か欲しいものない?とか聞きますね、笑
お小遣いから出すには高いなーって思うし、体質なので、、😭
ちなみに私も化粧品類は家計から出します😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
食事もめちゃくちゃ気をつけて、加湿などの乾燥対策をしてもこうなので、もう主人から見ても避けようのない体質だってことは理解してくれています😖
私の肩に落ちたフケを、自分が影になってさらっと払ってくれるくらい優しい人なので…。
ボディソープや保湿にはしっかりお金をかける(特に子供のものは)と夫婦で決めてるので、家族みんなでこれを使うなら即家計に切り替えるのですが、主人は「高いし、俺はどのシャンプーでも基本どうもないから使わないよ〜」って言われてしまって😂笑
むしろそこは使うと言ってくれよ!!!で、この質問に至りました🤣- 2月15日

あんず
家計からで!と言いたい!
お小遣いがいくらなのかにもよるかなーと思いますが相談してみて渋い顔されたら一般的なシャンプーコンディショナーの額は家計からて余剰分はお小遣いから、でも多少は仕方ないかな…と思います。
例えば2000円家計で3000円は小遣いとか…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お小遣いはお互い手取りの1割で決めていて、時短の今は少なめです😂
数千円の違いですが、スキンケアも敏感肌用の高めのものなので(これも合うものをやっとやっと見つけたのです…)それもあり、シャンプー全額は結構痛いのです…
そうなんです!
私も余剰分はお小遣いで…とも考えて、じゃあそのベースをどれにするか?でまた悩んでしまって😂
完璧に整えるのは無理ですが、2,000円だけでも家計からお願い!だったらまだお互い納得しやすいですかね💦- 2月15日

はじめてのママリ🔰
結局のところ家計次第だと思います。
家計の貯金が毎月2万、小遣いはお互い数万とかだったら、月5000円のシャンプーを家計からは出せないなと思いますが、妻の給料20万まるまる貯金してて小遣いは2万とかなら5000円くらい家計から出しても問題ないなと感じます。
前者だと夫がいいと言っててもお小遣い制の意味がない気がしています。後者なら夫さえオッケーなら問題ないなと感じます。
また別の観点ですが、頭皮も皮膚なので皮膚科に相談してはどうでしょうか。医療的な処方で改善する面があるなら、結果安上がりだったりするかもしれません。
私も肌が弱いのでお気持ちは分かりますが、小遣い制って小遣いの中でやる意識が薄れるごとに意味がなくなっていく制度でもあるのかなぁとは感じます。
半額を家計みたいなのもありだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
まさに、私が心配してるのは「お小遣いの意識が薄れる」ことなのです。。
金の切れ目が縁の切れ目で、お金は結構シビアに計算しているつもりです。
なので、家計的に出せるか出せないか…と言われたら、月5,000円は出せます!
お小遣いは手取りの1割で明確に結婚前に決めてるので、収入が高ければ多いし、低ければ少ない。それ以上も以下もない。ということにしています。
地域柄、世帯年収1,000万いくことも稀な地域なので、今私のお小遣いは元々2万円もありません☺️時短なのでさらに低くなってます。
近くの皮膚科は何処も激混みなので、3歳1歳連れて何時間も待つ自信もまだなく😂
やはり落とし所は家計と折半かなぁと私も感じてます🤔- 2月15日

はじめてのママリ🔰
私も頭皮が同じようなタイプなのでお気持ち分かります🥲辛いですよね🥲
私は問答無用で家計から出します☺️
贅沢して使ってるのではなく、現状を維持するために必要な経費だと思ってるので✨️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
辛いですよね😭
フケの目立つ黒い服をさらっと着れる人たちが本当に羨ましいです。。
現状維持(健康のため)と考えたら、十分必要経費になりますよね💦
気持ち的に一度折半で様子見て、この物価高でにっちもさっちも行かないとなったら、家計からの支出割合を高める…とかで様子見したいと思います!- 2月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
主人はたぶん駄目とは言わないのですが、あまり感情を言葉に出さない人なので、こういうタイプはチリツモが重なった時が怖いと私が思っていて😂
主人のシャンプーもサロン専売品なので安くはないのですが、2人で使っても1本で半年近く持つのでかなりコスパ良く…。。さらに悩ましい。笑
リピートするタイミングではっきりと聞いてみようと思います🙇